オーダースーツSADA 福岡天神店のカバー画像
ベントは何のためにあるの??のアイキャッチ画像 ベントは何のためにあるの??のアイキャッチ画像

ベントは何のためにあるの??

投稿日
最終更新日
この記事の内容は、
2024年7月19日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(378日)

皆さんこんにちは!!

今回は、スーツのデザインの一つ

「ベント」について紹介していきます!!

ベント

スーツの後ろ背中部分に入っている切込みの部分です。

皆様が良く街で見かけるのは真ん中が割れている「センターベント」

かと思いますが、他にもサイドだったりベントがないものだったりと

種類が沢山あります。

ベントなしは礼服に多いデザインなので、ビジネススーツなどは

センターかサイドをお選びされる方が多いですね。

ではなぜ、後ろの部分は割れているのか?

起源を紹介していきます。

ベントの起源

元々のスーツと呼ばれるものには、ベントはなかったそうです。

軍服として着用されていた際、軍人が帯刀するときに

腰に刀が綺麗に収まるよう、ジャケットの裾の両脇に

切れ込みを入れたのがサイドベンツの由来と言われています。

センターベントは、貴族がジャケットを着たままでも

馬に乗りやすいように切れ込みを入れたのが誕生の由来だと言われています。

「動きやすさ」を追求した結果生まれたデザインなのです。

確かにベントがないと動きづらさがあるかもしれません。

昔の人の知恵や工夫が今もなお活躍しているなんてすごいですよね^^

サイズ感や機能としてはどちらも大差はないので

お好きな生地にお好きなデザインを入れてオリジナルな一着を作成しましょう!!