オーダースーツSADA 福岡天神店のカバー画像
冠婚葬祭用生地 正装で式を迎えよう!のアイキャッチ画像 冠婚葬祭用生地 正装で式を迎えよう!のアイキャッチ画像

冠婚葬祭用生地 正装で式を迎えよう!

投稿日
最終更新日

皆様こんにちは!!

今回は礼服について紹介していきます!!

あまり着る機会の多くないスーツですが、逆に着るときは

とても大事なシーンが多いので礼服作りも侮れません!

ビジネススーツとの違いなども見ていきましょう!!


礼服

一概に礼服と言っても、生地の種類は多く、まずは生地の種類から選んでいきます。

もちろん全種類黒の無地なのですが、価格帯によって春夏生地と秋冬生地が分かれていたり

オールシーズンなどもあります。

また、黒の色の濃さなども変わってくるため、より漆黒のものが使いやすいとされています。

ビジネススーツにも黒の無地があるのですが、冠婚葬祭用生地と比べると

黒の色の濃さが全く異なるので、冠婚葬祭スーツは専用の生地で仕立てましょう!

冠婚葬祭用スーツはいつ使うか分からないので、オールシーズン生地が人気です!


礼服とビジネススーツはデザインにも差があります。

ビジネススーツにはベント(ジャケットの後ろの切れ込み)が入っていますが、

礼服は原則無しとされています。

ベントは動きやすさを重視されたデザインですが、見た目重視の

動く必要の少ない礼服では基本なしのデザインです。

ベントが入っているからと言ってNGというわけではないのですが、

入っていない方が、正式なデザインです。



いかがでしたか??

若い方はリクルートと併用して使われる方が多いです。

20代半あたりになれば冠婚葬祭用の生地でお仕立て頂き

正装で迎えましょう!

皆様のお仕立てご来店お待ちしております。