

初めての方向け🙌オーダースーツを失敗しないポイント
こんにちは!オーダースーツSADA銀座店です😊
最近、新卒一年目のお客様を中心に、「初めてスーツをオーダーしてみたいけど、失敗しそうで不安……」というご相談をよくいただきます。
たしかにオーダースーツって、既製品のスーツと比べるとちょっとハードルが高く感じるかもしれませんよね。でも、ポイントさえ押さえておけば大丈夫です!
今回は、オーダースーツを「失敗しないためのコツ」をわかりやすくご紹介します✨
①目的をしっかり決める
まずは「何のために作るのか」を明確にしましょう。
ビジネス用なのか、結婚式用なのか、就活用なのか……。
略礼服や、カジュアルなおしゃれ目的でご来店される場合もあると思います。
スーツはシーンによって、選ぶ素材や色、デザインが大きく変わります。
使用シーンを具体的に伝えるていただけると、我々スタッフもご用途に合わせた提案をさせていただきます✨
②フィット感は「ほどよく」
「オーダースーツ=ぴったり体に沿った服」と思われがちですが、実は身体のラインが出すぎるのは逆効果なことも。特にビジネスシーンでは動きやすさや自然なゆとりも重要です。
採寸はスタッフにおまかせください!着心地と見た目のバランスを考えながら、ベストなサイズ感をご提案させていただきます😊
③色・柄はちょっと控えめが安心
やっぱり、初めてのオーダーで悩みがちなのが色や柄ですよね。
就活用や礼服などはある程度色や形が決まっているので悩むことも少ないですが、ビジネスやご友人様の結婚式用のスーツの色柄は、かなり迷われる方が多いです😂
つい派手めなチェックや明るいカラーに目が行きがちですが、最初の1着はネイビーやグレーなど、ベーシックなカラーが安心です。
「もう少し個性を出したい!」という方は、裏地やボタンで遊び心をプラスするのがおすすめですよ✨
④季節に合わせた素材選び
スーツは季節ごとに適した素材があります。
暑い季節には「リネン」「トロピカルウール」、寒い季節には「フランネル」「ツイード」などが快適です。
ご来店のタイミングによって「今作れば、○月にちょうど良い」などのご案内もできますので、お気軽にご相談ください♪
⑤採寸時の服装に気をつけて
これはポイントというよりもスタッフからのお願いになってしまうのですが……
採寸のときはできるだけ薄手のトップスと動きやすい服装でお越しください!
- 厚手のパーカーやオーバーサイズのシャツはNG🙅♀️
- 脱ぎ着しやすいアウター、タイトすぎないインナーが理想です
- 普段着ているワイシャツやスラックスで来店されると、より正確なイメージが掴めます!
スニーカーでも大丈夫ですが、スーツに合わせる予定の革靴がある場合はご持参いただけると◎です。
そして可能であれば、女性のお客様はワンピースはご遠慮していただけると、スタッフが大変助かります……!!
⑥完成までにかかる時間をチェック
SADAのオーダースーツは、ご注文からお渡しまで約1ヶ月~1か月半ほどかかります。
「来月の式に着たい!」「転職先の初日に間に合わせたい!」という場合は、ぜひ早めにご来店ください。
特に春夏・秋冬の繁忙期は混み合うこともあるので、スケジュールには余裕をもってくださいね👏
まとめ
オーダースーツは、ポイントを押さえれば初めてでも失敗しない素敵な一着が手に入ります✨
SADA銀座店では、初めての方にも丁寧にサポートしていますので、不安なことがあればなんでも聞いてくださいね!😊
皆さまのご来店をお待ちしております。