衣服の変色について②
次に紫外線による変色です。
太陽の光にさらされ続けると衣服などは色あせが発生します。実は科学的には紫外線による色の変化が起きるメカニズムは完全には解明されていません。
先人たちはこれまで色を染めた布に対する紫外線の影響をみる実験を見る実験を行いましたが、同じ条件で行っても各々が別の結果をもたらすなど、非常に不思議な問題事例として語られています。
窓際に近い家具が購入時より色あせたり、古本屋などで外に置いてある本の表紙が色あせたりしている様子を見たりしたことがありませんか。衣服が色あせする仮説としては日光に当たって色あせた家具や、日光に当たって色あせた本の表紙と同様のメカニズムと考えられています。
具体的には使われている色を表現する染料分子が紫外線という強いエネルギーの影響を受けて分解されてしまい、変色という作用が起きてしまうことがあります。
変色をさせないためにはなるべく日光に当てないことも鍵になってくるかもしれません。
