オーダースーツSADA 金沢香林坊店のカバー画像
ノスタルジック名品図鑑8 ホワイトスポットのアイキャッチ画像 ノスタルジック名品図鑑8 ホワイトスポットのアイキャッチ画像

ノスタルジック名品図鑑8 ホワイトスポット

投稿日 NEW!
最終更新日
『ダンヒル』は
1880年に馬具専門製造卸売業としてロンドンで創業。
1893年にアルフレッド・ダンヒルが父親から家業を受け継ぎ、
衣類や小物の製造業にも乗り出すなど事業を拡大
自動車が普及することを見越し、
自動車旅行用品を多く売り出した。
創業当時は『ダンヒル モートリティーズ』で
このとき発明したウインド・シールドつきの
ドライブパイプがきっかけとなり
1910年より喫煙パイプを製造開始。
1912年にはパイプのトレードマーク
『ホワイトスポット』の使用を開始
最高級パイプの代名詞として確立した。
しかし現代の健康志向に従って
『ダンヒル』はブランドとしてたばこ事業から距離を置き
2013年にパイプ部門は独立して
『ホワイトスポット』と言うブランドとして
製造販売を行なっている。
手作りのヴァルカナイトステムはあまりに完璧だったので、
しばしばどちらの側を差し込むのかわからなかった,
その問題を解決するために
1912年に初めて白いマーク
『ホワイトスポット』を入れる事にしました。
1921年ウェールズ王子が狩りに出かけた折りに
いくつかの喫煙パイプを失くしてしまった。
誰か拾った者がいないかどうか探そうとし
パイプの特徴は黒いステムの上部にインサートされていた
ホワイトスポットであったと告知。
ロンドンの新聞に掲載された際には
メーカー名は伏せられていたものの、
実際にはほとんどの読者には既に知られていた。
それがきっかけとなり『ダンヒル』は
同年にロイヤルワラント(英国王室御用達)を
ウェールズ王子より授与。
私が愛煙しているのはダンヒル『ホワイトスポット』
1988年製ブラックシェルプライヤー
3202 データコード28。
ホワイトピースと呼ばれる
ツツジ科の潅木の根であるプライヤーは
塊熱伝導率が低く、
ボウルを持っての喫煙が可能で
最大の魅力は素材が持つ木目にあります。
原材料は木部ではなく木の根塊で、
この根塊の導管のラインが木目のように見えるため、
グレインと呼ばれています。
1917年からブライヤーで初めての
ブラスト処理を複数回行う加工(サンドブラスト)が始まり
その加工をシェルと呼ぶようになりました。
ボウルはG3で私の手に非常に馴染むサイズ。
ステムはヴァルカナイトのサドルステムで
柔らかい触感とアンティークな変色が良く
クラシックシェイプのベントは美しいシルエット。
既にキュアリングがされなくなった1970年代以降の作品である為
ヴィンテージとしての価値はありません。
常に3202と共に愛用する
ダンヒル『ホワイトスポット』の
1960年製パイプガジェットメカニカルペンシルは
頭冠がタンパーとなっていて
内部を開けると中にリーマーが仕込まれています。
更にそれを外すと
『ヤード・オ・レッド』の1.18mmの芯を入れて
ペン先を回すことで芯を出すことができます。
3202との相性が良い
1980年代の『ファイロファックス』ウィンチェスターの
ホルダーに付けている事が多い。
我流お薦めレシピ
ラタキアスモーキング編
❶ブレイクインしたチャンバーに良く揉みほぐしたラタキアを
3回に分け段々柔らかく、ムラなくいっぱい詰める。
❷タンパーで平らに80%までプレス
❸ ドローしながらヘヴィーナフサオイルペトロールライターで
小刻みに満遍なく着火。
一瞬のナフサペトロールの甘いアロマをノージング。
❹三服し全体が赤く膨張したら
再度タンパーで軽く押さえて落ち着かせ
炭化したラタキアを表面全体に広げる。
❺再度ドローしながらヘヴィーナフサオイルペトロールライターで
小刻みに表面全体に着火。
再度、一瞬のナフサペトロールの甘いアロマをノージング。
❻ゆったりと優しくドローとブローを繰り返し
安定した酸素供給による火種を保ち、
少な目の煙をゆったりとくゆらせる。
❼火が安定してきたらタンパーでタバコを押さえ、
煙の流入量を一定に保つ
❽詰めたラタキアを最後まで吸い尽し
チャンバーに均一なカーボンを付着させる。
注:これらの作品は重田将秀店長の所有物であり
オーダースーツSADAでは販売しておりません。
 ★