オーダースーツSADA 金沢香林坊店のカバー画像
英國名作図鑑97 マーシャルのアイキャッチ画像 英國名作図鑑97 マーシャルのアイキャッチ画像

英國名作図鑑97 マーシャル

投稿日
最終更新日

『マーシャル』とは、
イギリスを代表するギターアンプメーカー。

ジム・マーシャルは、戦後間もないロンドンで
ドラマー兼ヴォーカリストとして活躍。
その後自身のドラム教室を開き、
ミッチ・ミッチェルなど多くの生徒を集め人気を博していた。
その生徒たちの要望に応える形で
1960年、イーリング・ロンドン特別区ハンウェルで
小売店『マーシャル・ショップ』を開業。
当初はドラム専門店であったが、
生徒たちはマーシャルの店に
ドラマー以外のバンド仲間も連れてくるようになった。

この中にはリッチー・ブラックモアやピート・タウンゼンドらもいた。
さらに彼らの要望に応えるため、アンプも取り扱うこととなったが、
当時のアンプは故障が多く修理対応に追われた。

これならば自分でより安く良いものが作れると考えたマーシャルは、
1962年にフェンダー・ベースマンを手本にして
最初の自社製作アンプ「JTM45」を開発。

その後、ロックの大衆化によって
アンプの大音量、大型化の要求が強まり、
特に熱心だったのが、ザ・フーのタウンゼントで、
彼は最初、100Wの特注アンプ 「JTM45/100」と共に、
直径12インチスピーカー8個を入れた縦長キャビネットを提案。
しかし、大人2人でようやく動かせるかどうかという重さのため、
機材の運搬に手間がかかり不評であった。
その解決策として12インチスピーカーを4個入れたキャビネットを
2台重ねて使うことを発案。
これにより、同等の効果が得られ、
運搬や設置の労力も減ることとなった。

さらに、その上にアンプ部を重ね、3段積みとした独特のスタイルは
「マーシャル・スタック」とも呼ばれ、自社のトレードマークになった。

上から順にアンプヘッド、アングルドキャビネット、
ベースキャビネットと呼ばれる。
アングルドキャビネットは前面に角度が付けられており、
横から見た際にヘッドに向かって細くなっていくというデザインで
当初は見た目を重視した設計だったが、
上部スピーカー2個がわずかに上を向くため、
客席後部まで音が届くという利点も得られた。

その後、ジミ・ヘンドリックス、エリック・クラプトン、
ジミー・ペイジ、ブラックモアなど、
著名なミュージシャンが次々と『マーシャル』アンプを使用。
ライブでステージ後方にウォールのように置かれた
アンプ・キャビネット群は「マーシャル・ウォール」と呼ばれ、
ロックバンドの一つのスタイルとして定着。

1984年、過去3年間の輸出産業への貢献を称えられ
エリザベス2世より顕彰された 。
1985年には、ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームにて顕彰された。


『マーシャル』アンプは、
その力強く歪んだ音色とダイナミックなサウンドで知られ
 創業当初から一貫して真空管を搭載したアンプを製造しており、
暖かみのある豊かなサウンドと
ディストーション系の深い歪みを生み出す。
また、高音と低音に伸びがあり中域が豊かな傾向がある。

 アンプのヘッド部とスピーカーのキャビネット部が分かれていて
特に2段・3段に積み上げられた
「スタック」と呼ばれる形式が特徴で、
大音量での迫力ある演奏を可能にし、
セパレート式アンプの他にコンボ式アンプ、エフェクターも製造。

ロックやメタルに最適なパワフルで歪みのあるトーンが魅力。
多くのギタリストがマーシャルのアンプを使い、
それぞれのシグネチャーサウンドを確立した。

1960年代に登場した「プレキシ」は
伝説的なモデルで初期のロックサウンドを象徴するもの。
高音域がクリアで繊細なクリーンからクランチサウンドまで
幅広く対応。

1980年代に登場した「JCM800」は、
ハードロックやヘヴィメタルに欠かせないモデル。
パワフルで鋭い歪みが特徴。

現代『マーシャル』のフラッグシップモデル「JVM」シリーズは、
多彩なサウンドメイクが可能で、
幅広いジャンルに対応。

愛用の「ウィレン」は、
手軽にどこでも持ち運べるように設計された
小型ポータブルBluetoothスピーカー。

ユニットは
10WのクラスDアンプ、
2インチのフルレンジドライバーと
2つのパッシブラジエーターで構成され、
重厚なマーシャルサウンドを鳴らす。

象徴的なギターアンプを彷彿とさせる
アイコニックなメタルグリルと、
フェイクレザーの質感が特徴。

クラス最高のIP67防塵・防水機能を施した頑丈な設計で
マウンテンストラップが背面に配備され、
ポールやバッグなどに取り付け可能。
アウトドアでの使用にも最適。
私は『マルベリー』と『ポールスミス』コラボレートモデル
「アンソニー」トートに装着。

1回の充電で最大約15時間のリスニングが可能。

複雑なセットアップも必要なく、
簡単にデバイスとペアリングしてプレイできる。
アプリのイコライザーと
マルチディレクションコントロールノブを使用して、
自分好みのサウンドを簡単にコントロール。

マイクを内蔵しているためハンズフリー通話が可能、
クリックするだけで通話のコントロールもできる。

モノラルスピーカーだが、
「ウィレン」を複数台を接続してサウンドを拡張する
「スタックモード」に対応。
マルチスピーカーで迫力のあるサウンドが楽しめる。

愛用の「キルバーンⅡ 」ブラック&ブラスバージョンは
ポータブル性の高いバスレフ型アクティブBluetoothスピーカー。

8Wツィーター専用D級アンプx2と
20Wウーファー用D級アンプx1を搭載。
本体前面だけでなく背面にもスピーカーを内蔵し全方向をカバーする
「マルチディレクショナル」サウンドで
どの方向からも没入感のある臨場感あふれるサウンド。

「クイックチャージテクノロジー」により
約20分の充電で約3時間の再生が可能。
約20時間の連続再生と合わせて、
どこにいても1日中音楽を楽しめる。

スピーカーのトップパネルには
ボリューム、ベース、トレブルを調整できるアナログノブを搭載。
好みのサウンドに手動で微調整えきる。
SBC、aptxのコーデックに対応する。

Bluetooth接続で2台の機器を同時にペアリングできるため、
簡単にデバイスを切り替えて音楽を再生。

持ち運びに便利なギター風のキャリングストラップと
象徴的なギターアンプを彷彿とさせる
アイコニックなメタルグリルに
フェイクレザーの質感が特徴。

IPX2の防滴仕様で、多少の水しぶきにも耐えられる。


キャスケットハット : 『ハリスツイード』×『フェイルスワース』
ウィンザーリムラウンドスペクタクルズ : 『アルガ 』
デニムシャツ : 『バブアー』
コーデュロイトラウザーズ  : 『バブアー』
ツイードウエストコート : 『ムーン』×『ポールスミス』
コットンメッシュダブルリングベルト  : 『ハルシオン』
カントリーギリーブーツ:『トリッカーズ 』
フープピアス : 『リンクス』
アーマーリング : 『ヴィヴィアンウエストウッド』
ナックルリング:『ヴィヴィアンウエストウッド』


注:これらの作品は重田将秀店長の所有物であり
オーダースーツSADAでは販売しておりません。