

豆知識!
こんにちは!
みなさんは、センターベントとサイドベンツのかつての用途を知っていますか?
◇センターベントの由来

貴族の乗馬服に由来するスーツは、乗馬や下馬がしやすいように独自の進化を遂げていきまいた。
まず、モーニングコートのようなスタイルで丈の長かった裾が切られ、さらに馬にコントロールしやすいようにジャケット背面の裾に切れ込みが入れられました。これが現在のセンターベントです。乗馬をする際に動きやすいように施されたベントなので、日本では「馬乗り」と言われることもあります。
◇サイドベンツの由来

スーツは軍服としても独自の進化を遂げていきました。軍人が帯刀する際、腰に剣が綺麗に収まるよう、ジャケット裾の両脇に2本の切れ込みをいれたのがサイドベンツの由来です。日本では、「剣吊り」と呼ばれることもあります。
どちらも所説ありますが・・・。
作る際の参考知識にしてください!
お待ちしております。