![[アーカイブ] 雨の日のスーツのケアのアイキャッチ画像](https://storage.googleapis.com/ordersuit/2022/08/image0-1-1-2.jpeg)
![[アーカイブ] 雨の日のスーツのケアのアイキャッチ画像](https://storage.googleapis.com/ordersuit/2022/08/image0-1-1-2.jpeg)
[アーカイブ] 雨の日のスーツのケア
この記事の内容は、
2022年6月25日当時のものです。
公開から2年以上経過しています。
(1041日)
2022年6月25日当時のものです。
公開から2年以上経過しています。
(1041日)
こんにちは! オーダースーツSADA熊本店です。
本日はスーツが濡れてしまった時の対処法をご紹介します。
スーツが濡れるとどうなる?
1.スーツが匂うようになる
皆様一番実感が強いところじゃないでしょうか?
当店でもほぼ全ての生地に含まれるウール素材ですが、雨に濡れると本来の動物臭が強くなります。
また、湿気による雑菌の繁殖で悪臭やカビの原因に…
2.型崩れやパンツのクリースラインが消える
小雨程度では大丈夫かもしれませんが、急な豪雨で傘も持ってない時などかなりびしょ濡れになってしまうことも。
そもそも私は傘をさすのがへたくそなので、豪雨の時は傘をさしてもパンツがびしょ濡れに…
そうなるとジャケットの型崩れが起こったり、パンツのクリースラインは簡単に消えてしまったり…
3.スーツに泥が跳ねてしまった
水たまりを避けて、地面が土っぽいところを避けて、なるべく気をつけて歩いても豪雨の際には跳ね返りがかかってしまったり、車が通った水飛沫がかかってしまったり。
帰り際でもショックなのに朝とかだと一日憂鬱なんてこともスーツあるあるですよね。
濡れてしまったときの対処法
①まずは応急処置!
まず第一にスーツが濡れてしまったら応急処置を!
まずは濡れないところに移動したら水滴をおとしてください。
水分を吸ってくれるのでなるべく乾いたタオルが理想です。
※注意 擦らないように!擦ると繊維が傷むので、ふき取るというよりはたくイメージで。
②風通しのいい場所で陰干し
水滴をはらってある程度水分を落としたら、ハンガーにかけて風通しの良い場所に陰干ししましょう。
この時に肩の部分に丸みのあるハンガーで目立ったシワを落としてから干すのが理想です!
裏地のあたりまで水が染み込んでいる場合はハンガーにバスタオルなどをかけて、その上からジャケットを掛けておくと水分が落ちてくれやすくなります。
パンツはベルト部分を上にした状態でパンツハンガーなどで筒状にして干すのが◎!
パンツハンガーが無い場合は、下着などを干す用の洗濯ばさみがいっぱいついてるやつで代用もありかと思います!
③それでもどうしようもないときは…
諦めてクリーニングに出しましょう。
クリーニングはスーツを傷めてしまう行為ではありますが、ひどく匂ったりしわっしわになってしまった場合は仕方がありません。
そもそもぬらさないのが1番‼
とはいえ雨の日は仕方ない部分もあると思います。
スーツのローテーションを工夫するなどしてお気に入りのスーツをなるべくぬらさないようにする。
もしくは雨に強いスーツを用意するというのも1つの手かと思います。
当店では撥水加工を施してある生地や、パンツのクリースラインが消えづらい加工のオプションもご用意しております。
日頃のケアをしっかり行うことで、お気に入りのスーツを出来るだけ長く着ることが出来ますよ。
また、ネット上にてご予約が埋まっている場合などは店舗までお電話頂ければご予約をお取りできる場合も御座いますので
下記電話番号まで、お気軽にお問い合わせください!
オーダースーツ SADA 熊本店
営業時間11:00~20:00
電話番号 096-285-9199