![[アーカイブ] スーツの虫食いのアイキャッチ画像](https://storage.googleapis.com/ordersuit/2022/11/24207851_s.jpg)
![[アーカイブ] スーツの虫食いのアイキャッチ画像](https://storage.googleapis.com/ordersuit/2022/11/24207851_s.jpg)
[アーカイブ] スーツの虫食い
2022年11月9日当時のものです。
公開から2年以上経過しています。
(904日)
こんにちは!オーダースーツSADA熊本店です。
突然ですが、皆様はスーツを久しぶりに着ようと思ったら虫に食われて穴が開いてしまっていた・・・なんて経験はありませんか?
お気に入りのスーツが虫食いにあってしまったらショックですよね・・・

そこで今回はスーツの虫食いの原因と対策をご紹介します。
・虫食いの原因
虫食いの犯人である虫の種類は「カツオブシムシ」や「イガ」の幼虫等です。
これらの虫の成虫が外を歩いたり洗濯物を屋外に干したりといった際に衣類に卵を産みつけます。
この幼虫たちが繊維や埃を好んで食べてしまう訳です。
虫はジメジメとした場所を好むので湿気が溜まりやすく服がたくさん収納してあるクローゼットは好都合。
特にウールやカシミヤ、シルク等の高級繊維を好むので、上質な天然素材のスーツほど虫食いの危険性が高くなります。
・虫食いの対策
虫食いを防ぐ対策はいくつかあります。
・ブラッシング
・アイロンがけ
・防虫剤
・通気性の良い状態で保管
◆ブラッシング
一日着たスーツは目に見えない汚れや埃がたくさん付いています。
脱いでそのまま保管してしまうと虫に「どうぞ食べて下さい」と言ってしまっているようなものです。
着用した後はブラッシングで皮脂汚れや埃を落としてあげる事を心掛けましょう。
毎日ブラッシングすることで虫食いだけでなくスーツ自体の持ちも格段に良くなります。

◆アイロンがけ
アイロンをかけることでブラッシングだけでは取り切れない繊維の中に入り込んだ虫を熱で殺虫することができます。
少し離した場所からスチームを当てるだけでも十分です。
スーツに直接アイロンをあててしまうとかえって生地が傷んでしまうので注意が必要です。
◆防虫剤
虫食い対策には防虫剤も有効です。
防虫剤は用途や場所ごとに様々な種類がありますので、適切なものを選びましょう。
また、防虫剤には使用期限があります。期限が切れた防虫剤を置いていても効果はありませんので
期限に注意しましょう。
◆通気性の良い状態で保管
スーツを長期間保管する際は湿気がたまらないようにする必要があります。
スーツカバーやビニールをかけたまま保管するのはNGです。
また、クローゼット内は湿気が溜まりやすいので定期的な換気やブラッシングをしてあげることが大切です。
・それでも虫食いが起きてしまったら、、、
どんなに気を付けていても虫に食われてしまう可能性はあります。
虫食いでスーツに穴が開いてしまった場合、当店にお持ち頂ければお直しで穴をふさぐことが出来ます。
あて布での簡易的な補修から、かなり高額にはなりますがほとんど跡が目立たなくなる「かけはぎ」等
穴の大きさや修理内容によって金額や納期は変わってきます。
お気に入りだけど穴が開いて着られなくなってしまったスーツがある方は是非ご相談下さい。
スーツはとてもデリケートな洋服です。
少し手間はかかりますが虫食い対策をしてお気に入りのスーツをいつまでも美しく着用しましょう。
