オーダースーツSADA 熊本店のカバー画像
[アーカイブ] オーダースーツの裏地選びのアイキャッチ画像 [アーカイブ] オーダースーツの裏地選びのアイキャッチ画像

[アーカイブ] オーダースーツの裏地選び

投稿日
最終更新日
この記事の内容は、
2022年12月11日当時のものです。
公開から2年以上経過しています。
(871日)

こんにちは!オーダースーツSADA熊本店です。

本日は前回のオプションボタンに引き続きオプション裏地をご紹介していきます。

スーツの裏地を選ぶ際のご参考にしていただければ幸いです。



目次

1.ペイズリー柄

2.チェス柄

3.四つ葉柄

4.馬車柄

5.ストライプ柄

6.スーツの生地と裏地の色は合わせるべき?

あとがき





1.ペイズリー柄



全体配置されたに小ぶりなペイズリー柄がお洒落な裏地です。

大きいペイズリーだとかなり主張が強くなり、好みが分かれてしまいがちですが、このぐらい小さい柄だと抵抗なく取り入れやすいのではないでしょうか。

ベストの背中部分に付けても派手になりすぎずさり気なくアピールできます。

カラーバリエーションも豊富で、当店でも人気の高い裏地です。





2.チェス柄


チェスの駒を全体にくまなく配置したこれまたお洒落なこちらの裏地はペイズリー柄よりももう少し柄の主張が強くなります。

画像の赤色は中々インパクトがありますが、落ち着いた色味のものを選べば合わせやすくなるかと思います。

派手な色味がお好きな方はこちらのレッドやゴールド系のカラーもオススメです。

少し遊び心のある裏地をお探しの方は是非こちらのチェス柄裏地をお試しください。






3.四つ葉柄

非常に華やかな四つ葉の総柄が美しいこちらの裏地は男性はもちろん、女性のお客様にも高い人気を誇ります。

シンプルな無地のスーツだけど裏地は四つ葉柄で華やかに、、、なんて合わせ方はいかがでしょう。

もちろん柄物スーツに合わせてもOKです。

女性受けを狙うなら四つ葉柄がオススメ(?)

(好みは人それぞれなのでウケなくても責任は取れませんのであしからず。。。笑)



4.馬車柄

等間隔で馬車の柄が配置されたこちらの裏地は上品な見た目と主張し過ぎないさり気なさが人気です。

「派手過ぎる裏地は嫌だけど、少し柄が入っていてお洒落な裏地にしたい」という方は結構多いのではないでしょうか。

そんな方にはこちらの馬車柄裏地がオススメです。





5.ストライプ柄

スタイリッシュなストライプ裏地。柄物裏地では定番として安定した人気があります。

写真の裏地はネイビーベースにボルドー×ベージュのストライプが入ったヴィンテージ調の配色になっていますが、ストライプ裏地は配色やストライプの太さ等、非常に多くの種類をご用意しております。

モノトーンのストライプでシックに、、、明るい配色のストライプでポップに、、、

同じストライプでも配色や太さ次第で様々な印象を与えることができるのがストライプ裏地の魅力です。






6.スーツの生地と裏地の色は合わせるべき?


ここまで様々な色柄の裏地をご覧いただきましたが、ここでは裏地と表地の色合わせに関してご説明させていただきます。

よく、「この生地にはどの色の裏地を合わせるべきか?」といったご質問をお客様からいただきますが、基本的にはお好みの色の裏地を選んでいただいて良いかと思います。

その上で、「派手にしたい」「個性的なスーツにしたい」「オーダー感がほしい」という方に関しては生地と反対色の裏地や明るい色味の裏地を選ばれると良いと思います。

反対に「あまり主張させたくない」「シンプルで落ち着いた印象のスーツにしたい」といった方は無地や柄物の場合も同系色もしくは暗めの色の裏地を選んでいただくのが良いでしょう。

注意点としては、ベスト付きのスリーピーススーツの場合、ベストの背中部分にもジャケットと同じ裏地が付きますので、ジャケットを脱いだ時の見え方も意識して選んでいただければと思います。







あとがき


いかがでしたか?スーツの裏地は様々な種類があり、どの色柄を選ぶかでスーツの印象が大きく変わって見えます。

また、今回ご紹介した裏地は見た目だけでなくキュプラという滑りや吸湿性の良さ、静電気の起こりにくさに優れた再生繊維を使用しており着心地にも大きく影響してきます。

裏地選びの際は見た目だけでなく、素材にも注目してみてください。

オーダースーツSADAではその他にも非常に豊富な色柄の裏地を取り揃えております。

今回掲載した写真のもの以外にも店頭で実際にお見せできるものも御座いますので、是非ご参考にしていただければと思います。