オーダースーツSADA 熊本店のカバー画像
[アーカイブ] スーツのディテール【タック編】のアイキャッチ画像 [アーカイブ] スーツのディテール【タック編】のアイキャッチ画像

[アーカイブ] スーツのディテール【タック編】

投稿日
最終更新日
この記事の内容は、
2023年1月31日当時のものです。
公開から2年以上経過しています。
(821日)

こんにちは!オーダースーツSADA熊本店です。



今回は、スーツのディテール【タック編】をお送りいたします。









目次


1.タックって何?


2.タックの種類

2-1.ノータック

2-2.ワンタック

2-3.ツータック


3.タックパンツを仕立てる際の注意点


4.アウトタックとインタック


5.あとがき







タックって何?



「タック」という言葉にあまり聞き馴染みのない方ももしかしたらいらっしゃるかもしれません。

「タック」とはパンツの腰回りの生地にゆとりを持たせ折りたたんだひだの事を指します。

近年、このタック入りのパンツがトレンドになっており、スーツのスラックスだけでなく、チノパン等のカジュアルウェアでも多く見られるようになっています。



このようなデザインのパンツを見たことがあるorお持ちの方も多いのではないでしょうか。

上記のパンツは「1タック」のパンツになります。


タックが入る事で腰回りにゆとりが生まれ、動きやすくなります。

また、機能面だけでなく、見た目的にもクラシック・エレガントな印象になります。







タックの種類




ノータック





ノータックはタックの入っていないデザインです。

全体的にスタイリッシュな印象になります。

タイトなパンツとの相性が良く、スリム・スッキリとしたサイズ感に仕上がります。




ノータックのパンツがお勧めの方


・タイトなスーツ・パンツがお好きな方

・足を細く見せたい方

・スーツをスタイリッシュに着こなしたい方







ワンタック





ワンタックはタックが左右に1本ずつ入ったデザインです。

ノータックに比べて腰回りに余裕ができ動きやすくなります。

また、タックが2本ずつ入るツータックに比べて見た目の主張もそこまで強くないので初めてタックパンツに挑戦される方でもあまり違和感なく履いていただきやすいです。





ワンタックのパンツがお勧めの方


・ヒップや太ももが少し発達している方

・動きやすさも重視したい方

・適度にトレンドのデザインを取り入れたい方

・初めてタックパンツに挑戦される方







ツータック





ツータックはタックが左右に2本ずつ入ったデザインです。

ワンタックよりも更に腰回りにゆとりが生まれ、ゆったりと履きやすいパンツに仕上がります。

近年、ブランド物のスーツやスラックスでもツータックの腰回りに余裕のあるシルエットが多く見受けられ、見た目の主張もワンタックより強めなのでトレンド感の強いデザイン・シルエットになります。





ツータックがお勧めの方


・ヒップや太ももが大きく発達したスポーツマン体型の方

・動きやすさ重視のゆったりとしたパンツがお好みの方

・トレンド感の強いクラシックなスーツスタイルをご希望の方








タックパンツを仕立てる際の注意点



オーダーでタック入りのパンツを仕立てる際はヒップ~渡り巾(太もも)のサイズに注意してください。

タックを入れる場合、ひだが綺麗に重なるようにヒップから太ももにかけてゆとりが必要になります。

細いサイズにしすぎてしまうと、ひだが開いてしまいだらしない見た目になってしまいます。


とは言え、あまりダボっとしたパンツにはしたくないという方も多いかと思います。

そんな場合は腰回りはゆとりを持たせつつ裾に向かって細く絞りを入れていくテーパードシルエットで仕立てるのがお勧めです。










アウトタックとインタック



タックには本数以外にもひだが外向きに畳まれたアウトタックと内向きに畳まれたインタックという種類があります。




上の写真がアウトタック、下の写真がインタックになります。

アウトタックはアメリカ・イタリア式、インタックはイギリス式と言われています。

アウトタックは少しカジュアルな印象があり、腰回りがゆったりとした見え方になります。

反対にインタックはクラシックで腰回りの広がりを抑え、スッキリと見せてくれます。

好みやどういった印象のパンツにしたいかでどちらにするかお選びいただくと良いかと思います。









あとがき


いかがでしたか?タックの本数や向きによって見た目の印象や履き心地に大きく違いが出てきます。

好みや着用シーン等によって使い分けるとスーツの着こなしをより楽しんでいただけますので、スーツ・スラックスをお仕立ての際は意識して選ばれてみてはいかがでしょうか。

選び方がわからないという方も担当フィッターにご相談頂ければお客様にあった形をご提案させて頂きますので、お気軽にご相談ください。