![[アーカイブ] 意外と知らない?生地の原料クイズのアイキャッチ画像](https://storage.googleapis.com/ordersuit/2023/05/image0.png)
![[アーカイブ] 意外と知らない?生地の原料クイズのアイキャッチ画像](https://storage.googleapis.com/ordersuit/2023/05/image0.png)
[アーカイブ] 意外と知らない?生地の原料クイズ
2023年5月3日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(729日)
こんにちは!オーダースーツSADA熊本店です。
今回は当店でお取り扱いしている生地の素材についてご紹介します。
突然ですが、皆さんは生地に使われる原料がどんなものかご存知でしょうか?
「繊維の名前は何となく聞いたことがあるけど…」
という方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、クイズ形式で生地の原料について見ていきましょう!
問題
問.以下の図に線を引き、正しい図を完成させてください。

全てお分かりになったでしょうか?
回答は以下の通りです。
回答

全問正解の方、おめでとうございます!
普段から材質を気にかけていらっしゃる方には簡単すぎたかもしれません。
解説
・ポ リ エ ス テ ル
ポリエステルはナイロンやアクリルと並ぶ最も有名な化学繊維の一つです。
強度が高く傷や破けに強い上、原価が抑えられるため比較的安価な生地に使われています。
ただしその特性上、繊維が伸びにくく着心地は少し硬く感じられます。
・モ ヘ ヤ
モヘヤはトルコ原産の「アンゴラヤギ」というヤギの毛を使った生地です。
羊毛と比較して通気性が良く、繊維のハリやコシが強い特徴があります。
独特のシャリっとした手触りは、夏にありがちな張り付き感を抑えてくれます。
欠点としては、使われている生地の種類が少ないことが挙げられます。
さらに慣れるまではザラつきが気になる方も多いため、選ばれる際にはご注意ください。
・ウ ー ル
ウールは羊の毛で作られた糸の総称です。
「メリノウール」という言葉を耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか?
メリノウールはメリノ種という羊の毛を紡いだもので、世界で一番使われている羊毛です。
羊毛は染色しやすいため色や柄なども非常に多いこと、弾力があり型崩れしにくいこと、
シワが戻りやすいことなど、スーツの素材として非常に優れています。
ただしポリエステルなどと組み合わせた際は、生地同士の摩擦によって
非常に静電気を発してしまうので、対策が必要です。
もちろんオーダースーツSADAでも、ウールの生地を多く取り揃えております!
・コ ッ ト ン
コットンは綿花から作られる植物性の繊維です。
吸水性・吸湿性が非常に高く、日常生活でも多く使われています。
また、他の天然繊維よりも比較的耐久性が高くアイロンなどの高温も問題ありません!
肌触りが柔らかく、チクチクしないのでシャツの原料に最適です。
保湿性が高いことで静電気の予防にもなるので、ウールのスーツと合わせて
綿のシャツを購入されることをお勧めします。
ですが洗濯をするとシワになりやすいためアイロンの手間がかかってしまいます。
おわりに
いかがでしたか?
お取り扱いしている素材にも様々な種類があり、
それぞれ良い点も欠点もございます。
スーツやシャツをお作りになる際に気になる点等がございましたら、
お気軽にスタッフにお尋ねください。
皆様のご来店心よりお待ちしております。