オーダースーツSADA 熊本店のカバー画像
[アーカイブ] スラックスのセンタークリースについてのアイキャッチ画像 [アーカイブ] スラックスのセンタークリースについてのアイキャッチ画像

[アーカイブ] スラックスのセンタークリースについて

投稿日
最終更新日
この記事の内容は、
2023年5月8日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(723日)

こんにちは!オーダースーツSADA熊本店です。


本日はスラックスのセンタークリースに関してご紹介します。









 

目次



 







センタークリースとは



センタークリースとはスラックスの中央に縦に入っている折り目のことです。

このクリースがしっかりと入っていることによってスラックス・スーツスタイルをドレッシーかつ端正に見せてくれます。

しかしながら、街中でスーツを着ている人を見るとクリースが取れてしまっている人がチラホラといらっしゃいます。。。

クリースの取れてしまったスラックスはシルエット的にも横に広がり美しく見えませんし、全体的に締まりがなく、だらしない印象になってしまいます。

スーツ・スラックスを美しく着用する、相手に良い印象を与える為にセンタークリースは非常に重要な役割を果たしています。










TOPへ

取れてしまったセンタークリースを復活させる方法



センタークリースは雨や湿気、また着用する中での曲げ伸ばし等で徐々に取れてしまいます。

特に夏場は汗をかきやすく湿気も多い為、クリースが取れやすい季節です。


クリースが取れてしまった場合、復活させる方法がいくつか御座います。


・自分でアイロンをかける

・ズボンプレッサーを使う

・クリーニングに出す


この中で1番手軽に出来るのは自宅でのアイロンがけでしょう。

アイロンをかける際はクリースの位置がズレないように注意して折り、あて布の上からアイロンで押すようにあてます。

このとき、横に滑らせるようにかけてしまうと摩擦によって生地の傷みやテカりに繋がりますので注意が必要です。



ズボンプレッサーはアイロンよりも簡単に折り目が付けられる便利なアイテムですが、少しでも位置がずれてしまうと変な位置にクリースがついてしまい修復が難しくなってしまったり、上質で繊細なウール素材の場合傷み・テカりが発生する場合もありますので、使用には注意が必要です。


また、クリーニングに関しては、あまり頻繁に出し過ぎると必要な油分まで落ちてしまい、これまた傷みやすくなってしまう恐れがあります。



上記の点からも定期的にご自身でアイロンがけを行うのが良いかと思います。













TOPへ

センタークリースを綺麗にキープする方法



「そもそもセンタークリースが取れなくなる方法はないの?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。

しかしながら、クリースが永久に取れなくなるような方法は御座いません。。。

ですが、取れにくくする方法であれば御座います。

その方法をいくつかご紹介します。





1.PP加工


PP加工とは「パーマネント・プリーツ加工」の略です。

特殊な加工を施すことでクリースが取れにくくなる形態安定加工になります。

SADAではオプション料金+1,100円(税込)でこのPP加工をお付けすることができ、当店でもほとんどの方にお付け頂くほどの大人気オプションです。


また、このPP加工を含めたスーツの補強4点セット、「タフ仕立て」なるオプションも非常に人気があります。
(PP加工・シック加工・Dカン・アームシック加工 計4点  通常4,400円→セット価格2,200円 スペアパンツ付の場合は3,300円)








2.スーツ・スラックスの着数を揃える


当たり前の話ですが、スーツやスラックスの使用頻度が高いほどクリースも取れやすくなってしまいます。

連続着用を避け、1度着用したら最低でも3日ほど間隔を空けることでクリースの持ち、スーツやスラックス自体の寿命も長持ちさせることが出来ます。









3.パンツハンガーを使用する


皆様は着用した後のスラックスをそのまま畳んで置いていたり、2つ折りにした状態でハンガーにかけて保管されていませんか?

上記のような保存方法ではクリースが取れやすいだけでなく、着用時についたシワが取れずだらしない状態で次回また着用することになってしまいます。




写真のように折り目に沿って畳んだスラックスの裾側をクリップが付いたパンツハンガーに挟んで保管することで、スラックス自体の重みによりシワも綺麗に取れ、クリースも綺麗にキープしてくれます。

パンツハンガーは100円ショップ等でも販売されていますので、お持ちでない方は是非使用されてみて下さい。









TOPへ

あとがき



いかがでしたか?スラックスのセンタークリースの有無でスーツやスラックスの見た目、相手に与える印象は大きく変わります。

これまであまり気にしたことがなかったという方は、今回ご紹介したお手入れや保管方法等で綺麗にセンタークリースの入った状態をキープし、美しくスーツ・スラックスを着用できるよう心掛けましょう。

また、今回ご紹介した「PP加工」のオプションをお付け頂くと、よりクリースを綺麗にキープしやすくなりますので、スーツ・スラックスをお仕立ての際は是非ご検討下さいませ。


皆様のご来店、心よりお待ちしております。





TOPへ