オーダースーツSADA 熊本店のカバー画像
[アーカイブ] 素敵なスーツを長く着て頂くためにのアイキャッチ画像 [アーカイブ] 素敵なスーツを長く着て頂くためにのアイキャッチ画像

[アーカイブ] 素敵なスーツを長く着て頂くために

投稿日
最終更新日
この記事の内容は、
2023年7月28日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(643日)

こんにちは!オーダースーツSADA熊本店です。

今回はお仕立ていただいたスーツを長く着て頂く為の

お手入れの方法をご紹介いたします!

毎日の簡単なお手入れだけでも持ちが良くなりますので、

ご参考になれば幸いです。

ジャケット編

まずはジャケットからご紹介いたします。

お手入れと言っても、ジャケットに関しては特に難しいことはありません。

①必ずハンガーにかけること

皆様当然されているかとは思いますが、ハンガーにかけることで型崩れを防止できます。

肩の広いものがあればそちらをお使い頂けると、より効果的です。

②脱いだらすぐにブラシをかけること

こちらはあまりされている方は多くないのではないでしょうか?

日々の使用の中で付着した埃や、染みつく前の汚れは必ずブラシで落としてしまいましょう!

ポイントは以上の二つです!

本当に簡易的ですが、こちらを意識して頂くだけで汚れの定着や型崩れなど、

いざ落とそうとしたときにクリーニングに出しても落ちない汚れなどを防ぐことが出来ます!

ただし、どうしても長年使うとスレや破けは出てきてしまうので、

その場合には買い換えて下さいね!

スラックス編

次にスラックスについてです。

ジャケットと比べ、曲げ伸ばしが多いことや、

地肌に近い生地になりますので、より注意が必要です!

①スラックス用のハンガーを使用すること

ハンガーに掛ける際にはスラックス用のハンガーをお使い頂くことをおすすめします!

こうすることで本体の重みでシワが伸ばされ、ヒザ裏やポケットの周辺などのシワも綺麗に整えることが出来ます。

このように折りたたんで保管するのはNG!

出張などの致し方ない場合にも、すぐに取り出してハンガーに掛けるようにしましょう!

②脱いだらブラシをかけること

二つ目はジャケットと同じくブラシをかけることです!

やはり同じ理由で、すぐに汚れを落とした方がクリーニングした際にも

よりきれいになりますよ!

ブラシをかける方向は裾口の方から腰の方に向けると、汚れが落ちやすくなっています。

①でご紹介したスラックス用のハンガーに吊るすと非常にやりやすいのでオススメです!

いかがでしたか?

せっかくのオーダースーツは気に入ったものを長く着こなしたいですよね。

こちらの生地が皆様のご参考になれば幸いです。