![[アーカイブ] ブルースーツを着こなそう!コツやポイントを抑えて上級者のコーディネートを楽しむ!のアイキャッチ画像](https://storage.googleapis.com/ordersuit/2022/08/4bc135993271c86ecbcb51dc64ccd6e2-800x533.jpg)
![[アーカイブ] ブルースーツを着こなそう!コツやポイントを抑えて上級者のコーディネートを楽しむ!のアイキャッチ画像](https://storage.googleapis.com/ordersuit/2022/08/4bc135993271c86ecbcb51dc64ccd6e2-800x533.jpg)
[アーカイブ] ブルースーツを着こなそう!コツやポイントを抑えて上級者のコーディネートを楽しむ!
S・K様
2020年6月13日当時のものです。
公開から4年以上経過しています。
(1783日)
お客様お仕立て上がりスーツ紹介-熊本店スーツコレクション-オーダースーツSADA (ordersuit.info)


こんにちは!
今日は、お客様がお仕立ていただきましたスーツのご紹介です!!

今回お仕立ていただいた生地はブルー無地の生地です!!
夏っぽいブルーのさわやかな色味でこれからの時期に良さそうです!!
この生地はストレッチ素材なので、細見でお仕立ていただいても着用しやすい生地になっております。
ご着用頂いたシルエットも大変よくお似合いでした!!
S・K様お忙しい中、撮影のご協力ありがとうございました!!
またのご来店をお待ちしております。
青色の魅力

ブルースーツは、その色味から連想させる「開放感」や「華やかさ」「さわやかさ」が魅力です。
日本のビジネスシーンでは、ネイビーやチャコール系といった濃いめのスーツが主流です。
明るいブルースーツはまだまだ日本では馴染みの薄いものですが、その分個性を出してコーディネートの幅を広げられる魅力を持っています。
一口にブルーと言ってもブランドにより色の表現の仕方はさまざまですが、上質な生地であればその色味は唯一無二の艶や鮮やかさを備えます。
ブルースーツのおすすめ柄は?

ブルースーツは無地でも十分におしゃれですが、柄との相性も抜群です。
ブルースーツと相性の良い柄を3つ挙げますので参考にしてください。
チョークストライプ
大胆にあしらわれたストライプは、おしゃれで爽快感のあるブルースーツのイメージの中に、迫力のある貫禄を演出できます。
濃いブルーに白のストライプを差すと、パッと目を引く大人カジュアルなスタイルの完成です。
チェック柄
明るめのブルースーツのチェック柄は、ブルーの持つさわやかな印象の中にもエレガントな雰囲気をまとわせます。
より青を際立たせる個性あふれるスタイルを楽しむめます。
シャドーストライプ
一見すると無地のようにも見えますが、同系色の線を差したシャドーストライプは、上品でクセのないスタイルでビジネスにもカジュアルにも使えます。
ブルースーツは季節によって生地と色味を変える

ブルースーツには、季節によって生地や色味に向き不向きがあります。
季節感のある装いは、相手に与える印象も良くなることに留意しておきましょう。
ベスト(ジレ)付きのスリーピーススーツなら、ベストとシャツというコーディネートもできるのでおしゃれをより楽しめます。
春夏向き
春や夏には、明るめのトーンの淡いライトブルーや、青みの強いブルーがおすすめです。
季節感のあるカラー選びは、爽やかさを際立たせ清潔感もアピールできます。
生地はヤギの一種を利用した素材のモヘアがおすすめです。そのほかリネンやフレスコもマッチします。
秋冬向き
秋冬には濃いトーンのブルースーツがおすすめです。
濃いトーンのブルースーツには、さりげない柄を取り入れると大人のコーディネートに仕上がります。
ビジネスシーンではシャドーストライプ、カジュアルならチェック柄のウィンドウペンなどがいいでしょう。
生地は、フェルトのような暖かみのある見た目のフランネルがおすすめです。
オールシーズン
年間を通してブルースーツを着用したい方は、ネイビーとブルーの中間の色味がおすすめです。
生地は、機能性に優れ年中使えるウールが一般的です。そのほかポリエステルやコットンなども用いられます。
ブルースーツが活躍するシーン

ブルーにはくすみがかった色合いや淡い水色のような色合いも存在します。
色の濃淡や他のアイテムとの組み合わせで、さまざまなシーンで活躍するコーディネートを楽しめます。
ビジネスシーン
ビジネスでは無地やシャドーストライプのブルースーツが活躍します。
中でもネイビーは。信頼や誠実といった印象を与えるため、ビジネスシーンの定番カラーとなっています。
カジュアルシーン
プライベートなカジュアルシーンでは明るめのブルースーツが活躍します。
チェック柄なら個性の中に上品さも表現でき、薄い水色のスーツなら表情を明るく見せ、よりさわやかな印象を与えられます。
シャツやネクタイとの組み合わせで、ポップなカジュアルにも大人な雰囲気漂うカジュアルにもコーディネートできます。
パーティシーン
華やかな装いが求められるパーティシーンでは、生地に光沢のある鮮やかなブルーが活躍します。
柄にチョークストライプなどを取り入れるとさらに華やかさが増します。
蝶ネクタイを取り入れて、個性的なスタイルに仕上げるのも良いでしょう。
組み合わせるシャツやネクタイでさらにおしゃれを楽しめますよ。
ブルースーツを着用するときに気を付けること

シーンに合わせてのコーディネートを楽しめるブルースーツですが、着用するときに気を付けておきたいポイントがあります。
不向きなシーンがある
ブルースーツは、こなれ感を出せる一方で、個性を控えたほうがいいシーンでの着用には不向きです。
ビジネスでは、ダークカラーのスーツを着用することが暗黙の了解ようになっている場合もあります。
また、面接や取引先との会議などのフォーマルさが必要なシーンにも、明るいブルースーツは不向きです。
シャツはシンプルなものがマスト
合わせるシャツは白を基本にシンプルなものを選ぶようにしましょう。柄はストライプまでに留めておくのが無難です。
ブルースーツはグレー系のスーツに比べてインパクトが強めです。それにピンクのシャツなどを組み合わせてしまうと、コーディネートがくどくなる可能性があるので注意してください。
合わせるアイテムは厳選して
ネクタイや靴といったアイテムは、着用シーンを考えて厳選しましょう。
シャツの場合と同じように、コーディネートがくどくなる可能性に留意し、組み合わせを考えるといいでしょう。
ビジネスなら同系色のネクタイに黒の革靴が基本です。
カジュアルやパーティシーンには、華やかさのあるカラーネクタイやブラウンの革靴がおすすめです。
ネクタイと靴の色を寒色系や暖色系で揃えると、簡単に統一感のあるコーディネートが完成します。
おすすめコーデを紹介

ブルースーツのコーディネートは、色の濃淡とシャツやネクタイ、靴の相性で決まります。
同系色で揃えるのもおしゃれですし、意外性のあるスタイルで個性を楽しむのもいいでしょう。
①濃青無地スーツ×白シャツ×青系ストライブネクタイ×黒の革靴
ブルースーツをビジネスシーンで着用する際の定番スタイルです。ネクタイでほどよく遊び心をプラスするのもいいでしょう。
②青のシャドーストライプスーツ×淡いブルーのシャツ×緑のドットネクタイ×黒の革靴
控えめなシャドーストライプのブルースーツに、淡いブルーのシャツをプラスして青を強調するとおしゃれ度がアップします。さらにドットネクタイを合わせると個性が引き立ちます。
③ブルーグレーの無地スーツ×ストライプシャツ×茶系ネクタイ×茶の革靴
ブルーグレーの鮮やかなスーツとストライプシャツの組み合わせに、茶系のアイテムを入れることで、落ち着いた大人の余裕あるカジュアルスタイルを楽しんでみてはどうでしょうか。
④チェック柄のブルースーツ×白シャツ×蝶ネクタイ×白系の靴
遊び心も個性も出せるチェック柄と控えめな白シャツの組み合わせに、黒の蝶ネクタイ・白系の靴を合わせたスタイルは、カジュアルなパーティにおすすめです。
オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」とは?

オーダースーツSADAは、日本で店舗数最大級のオーダースーツ専門店です。
お客様一人ひとりに合わせた高品質のスーツという、オーダースーツ本来の特徴を維持しつつ、大幅なコストダウンにより初回お試し価格19,800円(税込21,780円)からという低価格を実現しています。
(価格は2022年11月現在のものになります。)
生地や素材、裏地の色柄やデザインなども標準サービスでお好きなものを選んでいただけます。サイズの割り増し料金なども必要ありません。万が一ご満足いただけない場合は「全額返金保証サービス」の用意がありますので、どなたにも安心してオーダースーツをお選びいただけます(※利用条件あり)。
オーダースーツSADAでは、今回ご紹介したブルースーツについても、さまざまなバリエーションでお仕立て可能です。毎日袖を通すスーツを、ジャストフィットで着心地の良いオーダースーツにしてみませんか?
オーダースーツに興味をお持ちの方は、ぜひ一度ご来店ください。
2ボタン シングルスーツ
生地素材 |
|
---|---|
裏地 | |
ボタン | |
オプションその他 | |
担当スタイリスト |