オーダースーツSADA 熊本店のカバー画像
[アーカイブ] グレーのスーツを着こなすポイントは?着用シーンや魅力について紹介。のアイキャッチ画像 [アーカイブ] グレーのスーツを着こなすポイントは?着用シーンや魅力について紹介。のアイキャッチ画像

[アーカイブ] グレーのスーツを着こなすポイントは?着用シーンや魅力について紹介。

T.M様

投稿日
最終更新日
この記事の内容は、
2020年5月11日当時のものです。
公開から4年以上経過しています。
(1816日)

https://www.ordersuit.info/stores/kumamoto/collection/152243/

まずは先日お客様に選んでいただいたスーツのご紹介をさせていただきます。

今回お仕立ていただきましたスーツは無地のグレースーツです。

グレーは知的な印象や誠実な印象を与えてくれる色味なのでビジネスシーンでオススメです!生地の特徴はポリエステルを混ぜている生地なので耐久性も高い生地になっています。

大変お似合いでした!

T.M様お忙しい中、撮影のご協力ありがとうございました。

グレーってどんな色?

グレーは、「落ち着いた」「真面目」「誠実」「知的」といった印象を相手に与えるため、ビジネスシーンの定番カラーのひとつです。相手に信頼感を与えることことから、商談の際にはグレーのスーツやジャケットを着用することが多いとされています。

グレースーツの魅力とは

グレースーツの魅力はなんと言っても、さまざまなアイテムに合わせやすいことです。生地や選ぶ色味によって見た目の印象が大きく変わるため、その日の気分や用途、季節によってさまざまな使い分けができます。シャツやネクタイの色を合わせやすいのも特徴で、ネイビースーツなどと並んで高い人気があります。

無地のグレースーツは、アクセントに柄物や色物のアイテムを選ぶことで、おしゃれな演出ができます。イエローやグリーンといった合わせるのが難しい色との相性もいいので、差し色として取り入れるとより華やかな雰囲気になります。相性のいい色が多いので、いろいろと試してみたいという方にグレースーツはぴったりの一着でしょう。

グレースーツの柄の定番

グレースーツは、ネイビースーツと並んでスーツの定番として知られています。ビジネスシーンで活躍するのはもちろん、フォーマルからカジュアルまで、さまざまなシーンで着用できるので非常に人気があります。選ぶ柄によって相手に与える印象が変わるので、シーンによって使い分けてみてはいかがでしょうか?

「無地柄」

ビジネスやフォーマルなシーンでは無地柄を選ぶと間違いありません。無地のグレースーツはどんな場面でも着用することができる万能なアイテムと言えます。失敗がない選択をしたいという場合には、ダークグレーの無地柄を選ぶのがおすすめです。

「ストライプ柄」

ストライプはグレースーツの知的な印象をさらに引き立ててくれる柄と言えます。ストライプは柄の間隔によって与える印象が変わります。ストライプの幅が広くなるほどカジュアルになるため、ビジネスシーンで着用する場合にはなるべくストライプの幅が1cm以内のものを選びましょう。

「チェック柄」

チェックは華やかな印象を与えますので、パーティーなどのカジュアルなシーンで着用するのおすすめです。グレースーツと相性のいいグレンチェックを取り入れてコーディネートすると、個性を発揮できます。

グレースーツの色味はシーンによって変える

先にも触れたように、グレースーツは色味によって与える印象が大きく変わります。代表的な色味である「チャコールグレー」「ミディアムグレー」「ライトグレー」について特徴を紹介しましょう。

「チャコールグレー」

チャコールグレーは最も色味が濃いグレーのことを言います。ブラックに近いことからダークグレーと呼ばれることもあり、特に秋冬には人気があります。グレースーツを初めて着る方やフォーマルなシーンで着る機会が多い方は、チャコールグレーのスーツを選ぶといいでしょう。

 「ミディアムグレー」

ミディアムグレーはその名前の通り、チャコールグレーとライトグレーの間の色味です。ミディアムグレーは季節を問わず着用でき、落ち着きとさわやかさを併せ持っているあることから、ビジネスマンにはおすすめと言えるでしょう。インナーや小物の合わせ方で季節に合ったスーツの着こなしを楽しめます。

「ライトグレー」

ライトグレーはグレースーツの中で最も明るい、白寄りのグ色味です。チャコールグレー、ミディアムグレーに比べてファッション性が高く、おしゃれな印象を与えることが期待できます。スーツの生地や柄の選び方で「上品」「スマート」「さわやか」など印象を変えられるのも特徴です。

グレースーツのおすすめのコーデ

「チャコールグレー」のスーツには、ホワイトシャツにえんじのネクタイを合わせると、落ち着いた雰囲気を出しながらも、アクセントの効いたおしゃれを演出してくれます。チャコールグレーに明るい色のネクタイを選ぶと浮いてしまう可能性があるので、合わせる際には注意が必要です。

「ミディアムグレー」のスーツには、サックスブルーのシャツとネイビー系のネクタイがおすすめです。グレーの落ち着いた印象とネイビーが持つさわやかさがマッチした着こなしになるでしょう。

「ライトグレー」のスーツでは、チャコールグレーやミディアムグレー以上におしゃれな着こなしが楽しめるでしょう。淡いピンクのシャツにブラウン系のニットタイの組み合わせは、さわやかでおしゃれな印象を与えます。コーディネートによってはカジュアル感が強くなるため、ビジネスシーンで着用する際には注意が必要です。

オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」とは?

オーダースーツSADAは、2023年に創業100を迎える老舗オーダースーツ専門店です。日本全国に49店舗を展開し、お試し価格19,800円(税込21,780円)からというお手頃な価格でオーダースーツを提供しています。(価格・店舗数は2022年11月現在のものになります。)

高級なイメージがあるオーダースーツをお手頃価格で提供できるのは、製造から販売までの一貫体制、CAD(自動設計システム)/CAM(自動裁断機)を活用した製造の自動化・効率化、年間14万着を作るスケールメリットなどにより、コストダウンを図っているからです。

今回紹介したグレースーツはビジネスシーンにおける定番です。多くの人が着ているだけに、「自分だけのこだわりを持ったスーツが欲しい」と考える人もいることでしょう。オーダースーツであれば、生地はもちろんデザインや仕様を自分の好みで決められます。お近くのオーダースーツSADAに足を運び、オーダースーツのメリットや楽しみを体感してみてはいかがでしょうか。

2ボタン シングルスーツ

生地素材
  • 生地ナンバー 7-1563
  • 無地 グレー
裏地
ボタン
オプションその他
担当スタイリスト