![[アーカイブ] チェック柄スーツを上手に着こなすには?おすすめのコーディネートもご紹介!!のアイキャッチ画像](https://storage.googleapis.com/ordersuit/2022/08/a136f339af8c799ea9f58e6818f14f6e-1-800x533.jpg)
![[アーカイブ] チェック柄スーツを上手に着こなすには?おすすめのコーディネートもご紹介!!のアイキャッチ画像](https://storage.googleapis.com/ordersuit/2022/08/a136f339af8c799ea9f58e6818f14f6e-1-800x533.jpg)
[アーカイブ] チェック柄スーツを上手に着こなすには?おすすめのコーディネートもご紹介!!
2020年4月19日当時のものです。
公開から5年以上経過しています。
(1838日)
s://www.ordersuit.info/stores/kumamoto/collection/152251/
★お客様コレクション★
こんにちは!
本日もお客様スーツのご紹介です!
今回お仕立ていただきましたスーツは、ネイビーのマイクロチェック柄です!
遠くで見ると無地にも見えますが、さりげない感じでチェック柄が入っているのでとてもおしゃれです!!
シルエットはタイト目にお仕立ていてだいているので、スタイリッシュな感じでとてもかっこよかったです!!
S.K様お忙しい中、撮影のご協力ありがとうございました!!
チェック柄スーツの魅力

ビジネススーツの定番と言えば無地とストライプを思い浮かべる方も多いかと思いますが、それに続いておすすめなのがチェック柄です。
チェックは、無地やストライプと比べるとややカジュアル寄りの印象があり、ビジネスシーンではなかなか選ぶのが難しいと考える人もいるでしょう。しかし、ビジネスシーンでもきちんと見えるおすすめのチェック柄もたくさんあります。
ビジネスシーンでのチェックは、ストライプほどメジャーではない分、個性的なコーディネートが可能です。知的でクラシカルな印象を与えるチェックにぜひ挑戦してみましょう。
チェック柄の種類

はじめにチェックの種類について紹介していきます。
1. グレンチェック
千鳥格子とヘアラインと呼ばれる髪の毛のように細い線の小さいチェックの組み合わせからなる柄です。
ウール素材で用いられることが多く、上品で温かみのある雰囲気を醸し出します。
2. ハウンドトゥース
細かい千鳥格子のチェックです。
ビジネスシーンでは、格子が小さめの控えめな柄がおすすめです。
3. ウインドウペン
窓の格子のような単色の縦横の細い枠のラインで四角形を作る格子柄です。
どの服装にも合わせやすいことから、スーツだけでなくシャツにも用いられています。
シンプルですっきりとした印象になります。
4. マイクロチェック
細かい正方形になった格子柄です。
とても細かい柄であるため、派手になりすぎることがなく、チェック初心者にもおすすめです。
どんな色とも相性が良く、使い勝手が良い柄です。
5. タータンチェック
スコットランド発祥の伝統的な格子柄です。
目立つ色・柄でのため、ビジネスシーンではあまり用いられませんが、パーティーなどで着用するとおしゃれな着こなしを楽しめます。
チェック柄はどんな色に合うのか

次に、チェック柄が合うスーツの色について説明します。
1. ブラウン
チェックは柔らかく上品な印象を与える柄であり、同じ効果のあるブラウンとの相性は抜群です。
フランネルやツイードといった秋冬におすすめの素材を選べば、たちまち季節感のあふれるおしゃれなコーディネートとなります。
2. グレー
グレーの中でも特にライトグレーは、チェックの柄が強く主張しすぎることがないので、初めてチェック柄に挑戦する人におすすめの色合いです。
3. ネイビー
柄の土台となる下地の色味が濃いネイビーは、薄い色味のものと比べるとチェック柄の主張が強くなります。
チェックのトーンがはっきりしすぎると、おしゃれではありますが、ビジネスシーンには適さなくなるので、TPOを考慮して選ぶことを心がけましょう。
チェック柄スーツはどんなシーンで活躍するの?

続いては、チェック柄のスーツがおすすめのシーンを紹介していきます。チェックの種類によって着用シーンが変わってくるのがポイントです。
1. ビジネスシーン
ビジネスシーンでは、派手で目立つチェック柄は好ましくありません。
具体的には、ウインドウペンやタータンチェックは、カジュアルな雰囲気が強くなるため、避けるようにしましょう。
ハウンドトゥースのような、さりげない柄であれば、ビジネスでも問題なくおしゃれに着用できます。
2. 結婚式
カジュアルなレストランでのパーティー形式の披露宴や二次会では、華やかな印象を添えるチェック柄のスーツがとても映えます。
ただし、新郎よりも目立つことがないようにしましょう。
チェック柄スーツのおすすめコーデ

チェック柄スーツのおすすめコーディネートを紹介します。
1. ブラウングレンチェックスーツ×白シャツ×えんじネクタイ
色味も秋冬にピッタリであるため、素材にツイードなどを選べば季節感のあふれる、上品でおしゃれなコーディネートが完成します。
チェック柄を引き立てるために、シャツやネクタイはシンプルな無地のものを合わせるのがおすすめです。
2. チャコールグレーウインドウペンスリーピーススーツ×白シャツ×ライトグレーネクタイ
同系色でまとめることで、全体の統一感があるコーディネートとなります。
チェック柄のスリーピーススーツは、おしゃれ感が演出され、洗練された雰囲気となります。
スーツが落ち着いた色味であるため、ネクタイを明るい色合いでメリハリを付けます。
3. ネイビーハウンドトゥーススーツ×青シャツ×青ネクタイ
シャツも含めて同系色で合わせた、統一感のあるコーディネートです。
この場合、ジャケットとネクタイに挟まれるシャツを、濃い色味にしてしまうと統一感が出ても立体感が損なわれるので、シャツは水色などの薄い色味にするのがおすすめです。
ビジネスシーンでも活躍するコーデです。
無地に見えるチェック柄って何?

前項でスーツにおすすめのチェック柄をいくつかご紹介しましたが、実はまだまだ種類があり、その中には無地に見えるチというのも存在します。
それが、シャドーチェックと呼ばれる柄です。
一見すると無地に見えますが、光の当たり具合によってチェックが浮き立つ織り柄のことです。
糸の撚りの方向や、その配列に変化を与えることで、生地表面に陰影を付けているのです。
オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」とは?

オーダースーツSADAは2022年11月現在、全国に49店舗を構えるフルオーダースーツ専門店です。
細かく採寸し、一人ひとりの体型に合わせて仕立て上げていくフルオーダースーツは、最高のフィット感と着心地の良さを実感できる1着となります。
一方で、オーダースーツは高いというイメージをお持ちの方も多いと思います。実際、一人ひとりに合わせたフルオーダースーツを作るには手間や時間がかかります。
オーダースーツSADAは、工場直販による中間コスト削減や年間14万着を仕立てるスケールメリット、機械化・自動化による生産の効率化などによりコストダウンを実現し、良質なオーダースーツをお手頃価格で提供しています。
オーダースーツに興味を持った方はぜひ来店予約をしてください。オーダースーツは仕立てるのには約1ケ月の期間を要するため、欲しいと思ったタイミングで動き出すのがおすすめです。採寸や生地を見るだけの来店も可能です。まずは一度店舗を訪れ、オーダースーツの魅力に触れてみてください。
3ボタン シングルスーツ
生地素材 |
|
---|---|
裏地 | |
ボタン | |
オプションその他 | |
担当スタイリスト |