オーダースーツSADA 熊本店のカバー画像
[アーカイブ] <strong>ストライプにはどのような種類があるの?シーン別におすすめのストライプスーツをご紹介します!</strong>のアイキャッチ画像 [アーカイブ] <strong>ストライプにはどのような種類があるの?シーン別におすすめのストライプスーツをご紹介します!</strong>のアイキャッチ画像

[アーカイブ] <strong>ストライプにはどのような種類があるの?シーン別におすすめのストライプスーツをご紹介します!</strong>

D.S様

投稿日
最終更新日
この記事の内容は、
2020年4月19日当時のものです。
公開から5年以上経過しています。
(1838日)

https://www.ordersuit.info/stores/kumamoto/collection/152253/

★お客様コレクション★

今回お仕立ていただいたスーツは、ブラックシャドーストライプです!

さりげない柄物で、多用途お使いいただける生地かと思います!

サイズ感も満足していただき安心しました!!

D.S様お忙しい中、撮影にご協力いただきありがとうございました!

ストライプにはどんな種類があるのか

ビジネススーツの定番柄であるストライプですが、実は種類が豊富です。

まずはどのような種類があるのかについてご紹介していきます。

1. シャドーストライプ

糸の種類は変えず、撚りの方向の違いで作るストライプ柄です。一見無地のようにも見えますが、光の当たる角度や見る方向によってストライプ柄が浮き出るように見えます。

主張が強すぎないので、ビジネスシーンにピッタリのストライプです。落ち着いた印象で、さりげないおしゃれ感を出せるのが特徴です。

2. ピンストライプ

針の頭のような細かいドットが連なる点線状のラインが入ったストライプの種類です。ペンシルストライプよりも細く、上品な印象になるため、ビジネスシーンで多く用いられるストライプです。

3. ペンシルストライプ

鉛筆で描いたような細いラインのストライプです。ピンストライプと比較すると、ストライプの印象が強く、凛とした雰囲気を醸し出します。

4. オルタネイトストライプ

オルタネイトとには、交互という意味があり、色や太さが異なるストライプを交互に配列したストライプ柄です。色味が多いため、他のストライプと比べて、ファッション性が高く、おしゃれで華やかな印象になります。

5. チョークストライプ

チョークで書いたような、少しかすれたラインが特徴の太いストライプ柄です。秋冬におすすめのフランネル素材のスーツとの相性が良く、大人のエレガントな雰囲気が魅力です。

ストライプスーツはどんな色に合う?

ストライプ柄の映えるスーツの色について紹介していきます。

シャドーストライプの場合、ベースとなる色味に合わせたストライプが入っているため、基本的にどの色のスーツとも相性が良く、スーツの色を上手に引き立ててくれる柄だと言えます。

ピンストライプはネイビーなど青系の生地との相性が良く、よく使用されています。

ペンシルストライプは、ネイビーやグレー系のスーツでよく使用されます。生地の色が濃いめであるほど、柄がはっきりと強調されます。

オルタネイトストライプは、ベージュやグレーとの相性が良い柄です。薄い色合いに、2種類のストライプを重ねることで、より柄がきれいに引き立ちます。

チョークストライプは、チャコールグレーやブラウンといった濃い色合いとの相性がよく、秋冬シーズンのスーツにおすすめです。

ストライプスーツが活躍するシーン

1. ビジネスシーン

ビジネスシーンでは、シャドーストライプやピンストライプのような、過度に主張のしないストライプ柄がおすすめです。さりげないおしゃれ感を演出でき、合わせるシャツやネクタイも選びやすいので、幅広い着こなしができるでしょう。

2. 結婚式

結婚式にストライプのスーツはふさわしくないとされていますが、披露宴やパーティーなどの場であればストライプスーツでの参列もありとされています。

ただし、あまりカジュアルな印象になってしまうのはNGで、ビジネスシーン同様、シャドーストライプやピンストライプを選ぶのがいいでしょう。

ストライプスーツのおすすめコーデ

続いては、ストライプスーツを使ったコーディネートをご紹介していきます。

1. ネイビーピンストライプスーツ×白シャツ×青ストライプネクタイ

ビジネスシーンで活躍するコーディネートです。

ピンストライプのスーツは主張が強すぎないため、柄物のネクタイと合わせても問題ありません。

爽やかでスタイリッシュな雰囲気が演出されます。

2. ブラウンチョークストライプ×白シャツ×えんじネクタイ

秋冬の時期にぜひおすすめしたいコーディネートです。フランネル素材のスーツを選ぶことで、季節感を生かしたおしゃれな雰囲気に決まります。

ブラウンとえんじの色味も、この時期にピッタリです。

3. ライトグレーシャドーストライプ×青シャツ×ネイビードットネクタイ

光の具合で見え方の変わるシャドーストライプは、主張が強すぎないため、ストライプスーツ初心者におすすめです。

ドット柄のネクタイを合わせてもうるさい印象にはなりません。

全体の色味を合わせることで、まとまりのあるコーディネートとなります。

派手にならずに柄物を取り入れるにはどうしたらいい?

柄物スーツに挑戦したいけれど、合わせるシャツやネクタイの組み合わせが難しそう、という印象をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そういった方におすすめなのが、2無地1柄の着こなしです。今回ご紹介してきたストライプスーツを選ぶのであれば、合わせるシャツとネクタイは無地のものを選びます。

この組み合わせが最も失敗がなく、コーディネートも考えやすいでしょう。

これに慣れてきたら、次は1無地2柄にも挑戦してみましょう。

ストライプスーツと柄物のネクタイを合わせ、シャツを無地にすることで、メリハリのあるコーディネートとなります。

最もおしゃれ上級者向けである、すべて柄物とする場合には、柄の種類もしくは大きさを統一することで、ばらばらな印象がなくなります。どこか1ケ所に共通項があることで、全体にまとまり感が出ます。

オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」とは?

オーダースーツSADAは、一人ひとりのサイズに合わせて仕立てるフルオーダースーツ専門店です。しっかりと採寸したうえで、体型に合わせて仕立てていくため、既製品にはないフィット感と着心地の良さを実感することができます。

オーダースーツというと、高いというイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、オーダースーツSADAでは、初回お試し価格19,800円(税込21,780円)から仕立てることができます。工場直販、スケールメリット、機械化による大量生産の実現などによりコストダウンを図り、良質な商品を安心価格で提供しているのです。(価格は2022年11月現在のものになります)

少しでも興味を持った方は、公式ホームページより最寄りの店舗を検索のうえ、来店予約をしてください。メンズ、レディース、リクルート、フォーマルスーツのほか、オーダーシャツなど幅広く取り扱っています。

オーダースーツは仕立てるのに約1ケ月の期間がかかりますので、欲しいと思ったタイミングで動き始めることをおすすめします。採寸や生地を実際に見るだけでの来店も可能ですので、まずは一度店舗をご覧になってはいかがでしょうか。

 

 

2ボタン シングルスーツ

生地素材
  • 生地ナンバー 7-1564
  • ブラック シャドーストライプ
裏地
ボタン
オプションその他
担当スタイリスト