オーダースーツSADA 町田店のカバー画像
雨の日。悪い天気は無い、着ている服が悪いだけ。のアイキャッチ画像 雨の日。悪い天気は無い、着ている服が悪いだけ。のアイキャッチ画像

雨の日。悪い天気は無い、着ている服が悪いだけ。

投稿日
最終更新日
この記事の内容は、
2024年7月14日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(384日)

梅雨明けもまだなのですが、晴れたら暑いし雨が降ればジメジメするし。たまらん日々です。

雨の日にもスーツを着てお仕事となった日には、目も当てられません。

まぁしかし、そんなことボヤいてもしょうがないですね。

雨降りの日に外に出れば、当然服も濡れるもんですが、スーツが濡れるのはたまらんと言う場合

何をどうすれば良いのか。

撥水加工のスーツ・ウォッシャブルスーツ・防水スプレーをかける。

まぁ大体こんな所かと思います。

ただ、これらでなくとも例えば「ポリエステル混紡のスーツ」でもOKです。

というか、着心地も考えたらまだこっちの方がましだと思います。

撥水加工しているスーツは、撥水のコーティングを掛けるわけなので、同じポリエステル混紡生地でも

固く仕上がってます。ストレートに言うとなんか心なしかゴワつきを感じるなんて事も有ります。

しかも、1回クリーニングに出したらコーティングは、ほぼ失われます。

防水スプレーも生地を傷めかねませんし、ウォッシャブルスーツもそんな毎回着てたらへたり尽くして

直ぐにダメになるなんて事になりかねません。

そんなところから、通常のポリエステル混紡スーツにして、ネイビーやチャコールなどのモノトーン

のスーツで濡れが目立たない様に着用するのが最適解と思います。

あとは、室内に入ったら乾いたタオルで濡れた所をたたいてケアして、家に帰ったら満遍なく

スチームを当て、最後は裾を上にしてパンツハンガーで吊るしておく。

ジャケットは同じ事をして、やったら乾いたタオルを肩にかけてスーツハンガーにかけて休ませれば

結構長持ちします。尚、ほっといたら速攻でカビたり嫌な臭いを撒き散らす残念な結果になるので、

面倒でも手入れは怠りなく。

補足ですが職場でOKなら、リネンのスーツとかもおすすめです。

とにかく、雨が降ったらウール100%はやめときましょう。日本の高温多湿気候では対応しきれません。

直ぐに型が崩れ、グシャグシャになるでしょう。海外産の生地なんか、以ての外です。

それで、何かあったんだがと言われても、そんな日にそんな服着るのが悪いとしか言えません。

スーツも仕事道具です。大事に着ましょう。

道具も大事に出来ない(クタクタな恰好とか)人に仕事任せる気になります?