![[アーカイブ] 濃い目の色を。のアイキャッチ画像](https://storage.googleapis.com/ordersuit/2023/05/kaeru.png)
![[アーカイブ] 濃い目の色を。のアイキャッチ画像](https://storage.googleapis.com/ordersuit/2023/05/kaeru.png)
[アーカイブ] 濃い目の色を。
この記事の内容は、
2023年6月9日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(692日)
2023年6月9日当時のものです。
公開から1年以上経過しています。
(692日)
おはようございます!
オーダースーツSADA・新所沢パルコ店です。
朝から梅雨らしい空模様ですね、、、
ところで。
皆様は日々お仕事で着ていくスーツは
どのように決めていらっしゃいますか?
ローテーションを組み、その順番通りに、
というのが理に適った着用の仕方であると
思います。多くの方もそれを実践されている
のではないでしょうか。
但し、雨の日はその規則を破らねばなりません。
(小雨の日なら問題ないと思いますが)
たとえば、本降りの日に薄めの色のスーツを
着る順番が回ってきている場合、これは絶対に
避けるべきです。同じように雨に濡れるとしても
薄めの色と濃い目の色とでは、歩行の際の泥はね
による「汚れの見た目」がかなり違います。
同じように汚れるにしても濃い目の色ならば
許容できるものが、薄めの色だと許容できない
汚れとして認識されるわけです。そうなると、
すぐにクリーニング店に持ち込みたくなるのが
人間心理ですから、結果的にクリーニングの回数が
増えることに繋がります。ウールで出来たスーツは
なるべくクリーニングに出す回数は少ないほうが
好ましいので、雨の日は是非とも濃い目の色を。