オーダースーツSADA 新横浜プリンスペペ店のカバー画像
なぜスーツと言えばネイビーとグレーなの?のアイキャッチ画像 なぜスーツと言えばネイビーとグレーなの?のアイキャッチ画像

なぜスーツと言えばネイビーとグレーなの?

投稿日 NEW!
最終更新日

こんにちは!オーダースーツSADA新横浜プリンスペペ店です。

今回はスーツの定番と言われるネイビーとグレーについてです。

定番な事は知っていても、どうしてそれが定番なのかまでは気にした事のない方も多いかと思いますので、その理由に迫っていきたいと思います。

ぜひ最後までご覧くださいませ。

色合の歴史と背景

ネイビーという言葉は色の他に「海軍」といった意味があります。

その名前の通り、英国海軍の制服にその色が採用されていたことが起源と言われています。

清潔感と規律を重んじる軍服を連想させる事から、ビジネスの場においても「信頼感」を表す色として定着していきました。

さらにグレーは産業革命での都市生活で普及していきました。

こちらは煤や埃といった汚れが目立ちにくく、その当時の労働環境に最適だったと言われています。

そのほか、ネイビーのように規律的な位置づけよりも中立的で、権威的すぎない印象が労働者に立場の誓い管理職に好まれたそうです。

小物との色合わせがしやすいこと

どちらのスーツも白や青といった無難なシャツ、茶や黒の靴・ベルトなどと相性が良く、ネクタイに関しては無地は言わずもがな、柄物を合わせても様になりやすいことが要因です。

結果として着回しの幅が最も広く、少ない着数でも組み合わせが非常にしやすかったからでもあります。

季節や体型を選ばず、小物の色や濃淡で見る人の印象を簡単に変える事ができることで、幅広く普及したと言われています。

また、濃い色のものはグレーの解説でもでてきた汚れやシワが目立ちにくく、ビジネスの場での清潔感にも繋がっています。

そのような経緯から、TPOを外しにくい「無難で失敗しない色」としての地位を確立していきました。

いかがでしたか?

歴史的背景と実用性の面からネイビーとグレーを紹介していきました。

迷ったときこそ、この二色を選べば信頼感と安心感を備えた装いができますので、ぜひご参考にしていただければ幸いです。

現在オーダースーツSADAではご注文頂いてからお客様のお手元に届くまで1ヶ月と2週間ほどお日にちを頂いております。
着用のご予定がある場合は余裕をもってご来店くださいませ。
ご予約はWEBだけでなくお電話でも承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

オーダースーツSADA 新横浜プリンスペペ店
【営業時間】10:00~21:00
【電話番号】045-534-6290
【定休日】新横浜プリンスペペに準ずる