生地の目付と意味
皆さんは生地の目付というものをご存知でしょうか?
皆さん知っての通りスーツ生地には春夏、秋冬そして通年、スリーシーズンと分類されているのですが、同じシーズンの生地でも防寒性や着心地などさまざまです。
そこで今回は皆さんがスーツの生地を選ぶ際に少し役立つかもしれない目付というものを紹介したいと思います。
まず目付とは1.5メートル×1メートルの生地の重さのことです。例外はありますが、基本的に春夏用の生地は240g前後やそれより軽いもので秋冬物であれば260gやそれより重いもの通年物は250gや260gの生地が通年物として売られてることが多いように感じます。目付が大きい生地ほど密度が高く厚いもの、小さい生地ほど密度が低く、薄いものです。(目付が表示されていない生地もございます)
次に目付が変わるとスーツにどのような影響を与えるのかですが、基本的にスーツを上下で作った際に使う生地の長さは3.2メートルになります(体格や生地の柄により変わる)ですが、同じ3.2メートルでも生地の質感や厚さなどによって着心地や温かさ、涼しさが大きく変わります。そこで目付を見てもらうと生地によって重さにかなり差があることが分かります。とくに秋冬物は目付の幅がかなり大きく、260gの物もあれば300gを超えてくるような物まであります。このように一重に秋冬物と言っても生地によって着心地や温かさはさまざまになります。
皆さんも生地を選ぶ際は目付を見てもらうとお探しの生地を見つけやすいと思います。


現在オーダースーツSADAではご注文頂いてからお客様のお手元に届くまで1ヶ月と2週間ほどお日にちを頂いております。
着用のご予定がある場合は余裕をもってご来店くださいませ。
ご予約はWEBだけでなくお電話でも承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
オーダースーツSADA 新横浜プリンスペペ店
【営業時間】10:00~21:00
【電話番号】045-534-6290
