スーツのインナーの選び方を解説!おすすめのメーカーやコーディネイトものアイキャッチ画像
スーツのインナーの選び方を解説!おすすめのメーカーやコーディネイトものアイキャッチ画像

スーツのインナーの選び方を解説!おすすめのメーカーやコーディネイトも

スーツの下に着るインナーにもマナーがあることを知っているでしょうか。スーツの下に着るインナーには丸首・Vネック・Uネックなど、さまざまなタイプのものがありますが、適当に買ってしまうと知らないうちにマナー違反をしてしまうかもしれません。スーツの下に着るインナーは下着と同義と言われており、シャツからインナーがはみ出したり、インナーが透けたりするのはマナー違反にあたります。はみ出しを防止するには、季節によって袖丈を変えたり、襟ぐりの種類をVネックやUネックにしたりすることなどが効果的でしょう。Vネックはオールシーズン着用でき、人を選ばないためおすすめです。なお、夏はクールビズでワイシャツのボタンを1つ開けていることがあるため、丸首ではインナーが見えてしまう場合があります。秋冬はジャケットの下にベストを着るのもおすすめです。特にニットベストはカジュアル感を演出してくれるため、スーツのかっちりとした印象を程よく和らげてくれます。インナーの透けを防止するならば、色に気を配りましょう。黒などの濃い色はワイシャツから透けて見えるため、ベージュやグレーといった人間の肌の色に近いものを選ぶことが大切です。
マナー違反にならないか不安な方は、この記事で紹介するいくつかのポイントを押さえてみてください。

インナーは、各メーカーさまざまななものが販売されており、衣料品店で気軽に購入できます。ただ、スーツの下に着るインナーは適当に買ってはいけません。 スーツの下のインナーが見えてしまうと、マナー違反になるからです。 今回は、スーツに合うインナーを解説します。丸首のインナーや、Vネックのインナーなどのメリット・デメリットも解説します。この記事を見ることで、相手に失礼になっていないか不安がなくなり、仕事に集中できます。 自分に合うインナーがわからない方は、ぜひ参考にしてください。

スーツに合うインナーの選び方

スーツに合うインナーの条件は、3つあります。
  • シャツからインナーがはみ出さないもの
  • シャツからインナーが透けないこと
  • 袖は季節によって変えること
インナーは下着と同義といわれており、シャツからインナーが見えてしまうとマナー違反につながります。シャツからインナーが、見えないようにしましょう。

シャツからはみ出さないもの

クールビスの実施で、期間中はノージャケット・ノーネクタイで仕事をする企業も多くなりました。ノーネクタイだと、ワイシャツのボタンを1つ開けている方も多いのではないでしょうか? 実は、ワイシャツのボタンをひとつ開けることで、インナーが見えてしまう可能性があります。特に丸首タイプのインナーは、見えやすいです。インナーが見えてしまうと、野暮な印象を相手に与えてしまいます。 選ぶインナーの種類は、VネックやUネックなど、鎖骨が見えるタイプのインナーを選ぶとシャツからはみ出ません。

シャツからインナーが透けないもの

夏場は汗をかいてしまい、シャツの中のインナーが透けてしまう可能性があります。インナーが透けてしまう理由は、色です。白のワイシャツに黒や青などの濃い色のインナーは、汗をかくと、透けやすいです。 透けにくい色は、ベージュやライトグレーなど人間の肌に近い色が透けにくい色になります。シャツのインナーが透けやすい方は、ベージュやライトグレーのインナー変更してみましょう。

袖は季節によって変える

インナーの袖は半袖だとオールシーズン対応できます。ワイシャツが長袖の場合、長袖のインナーを着ても構いません。近年では、7部丈や9部丈のインナーもあり、その上にワイシャツを着ると、シルエットが綺麗にまとまります。しかし、ワイシャツの袖からインナーが見えるとマナー違反なので、見えないようにしましょう。 ノースリーブやタンクトップのインナーはおすすめできません。その理由は、脇部分の布地がなく、脇汗がワイシャツに滲みやすいからです。 脇汗が滲むと、黄ばみや匂いの原因になりワイシャツの寿命を縮めてしまいます。

スーツに合うインナーにはどんなものがある?

インナーは、どのメーカーも多くの種類が展開されています。メンズもレディースも種類は大きく分けて3種類しかありません。 次は、インナーの種類について解説します。

メンズの場合

メンズのインナーの種類は、下記の3つです。
  • 丸首
  • Vネック
  • Uネック
それぞれのメリット・デメリットと使えるシーンについて解説します。

丸首

丸首は、クルーネックとも呼ばれるデザインです。鎖骨を覆い隠すまで丈があり、首が詰まった見え方になります。首が詰まった見え方は、相手にカジュアルな印象を与える効果があります。 特に、クールビズではワイシャツの一番上のボタンを、外している方もいるでしょう。ボタンを外した部分からインナーが見えてしまうことがあります。 ただ、ネクタイを締めるとインナーが見えません。インナーの中でも面積が大きいため、汗を吸収してくれます。丸首のインナーは、季節によって使い分けることが大切です。

Vネック

Vネックは、襟の部分がV字に開いているインナーです。 メリットは、オールシーズン対応できることです。クールビズでワイシャツの一番上のボタンを開けても、インナーが見えません。秋冬では、Vネックのセーターを切ることでシャープな印象を与えることができます。 デメリットは、製品によってV字の深さが違うことです。V字が浅いインナーを選ぶと、丸首と同じで、ワイシャツからインナーが見えてしまう可能性があります。 おすすめは、鎖骨が見えるVネックがおすすめです。理由は、鎖骨が見えるとV字の深さも深くなり、インナーが見えにくくなります。 Vネックは、着初めは落ち着きませんが、時間が経つごとに気にならなくなります。

Uネック

出典元:セシールオンライン

Uネックは、Vネックよりも首元に余裕があります。 メリットは、Vネック同様オールシーズン対応できることです。Uネックもワイシャツから見えることもないため、幅広い方におすすめです。 デメリットは、種類が少ないことです。Uネックのインナーは、店頭で売っているものが少ないです。そのため、欲しいと思っても通販で購入する必要があります。また、製品によってU字の深さも違います。通販での購入は、写真をよくみてから購入しましょう。

レディースの場合

レディースのインナーは、ジャケットの下に着るものを指します。レディースは、メンズに比べインナーの種類が豊富ですが、大きく分けて3種類です。
  • カットソー
  • ブラウス
  • ワイシャツ
それぞれの特徴を解説します。

カットソー

カットソーは、ニット素材の生地を縫製した服です。ニット素材のため伸縮性があり、疲れにくいのが特徴です。 デザインも豊富で、スカートやパンツにも合います。仕事で着る場合は、シンプルなカットソーを選ぶといいでしょう。

ブラウス

ブラウスは「レディース用襟付きシャツ」のことを指します。シャツとの違いは、ボタンの違いです。シャツは、着る人から見て右側についていますが、ブラウスは左側についています。 種類も豊富で、ブラウスとカフス部分の色が違うものもあれば、女性らしくフリルがついているものもあります。

ワイシャツ

ビジネスシーンや冠婚葬祭では、ワイシャツを着ることも多いでしょう。レディースは、襟元の種類が豊富で、襟の折り返しがないラウンドカラーや、ラウンドネックなど様々な種類があります。 襟元によって印象が変化するため、シーンにあったものを選びましょう。

スーツのインナーにVネックを合わせてみよう

ジャケットの下に着るインナーは、多くの種類があります。その中でもVネックのインナーは、オールシーズン対応で様々な方におすすめです。 肌着は、ワイシャツから見えないことがマナーとされています。しかし、冬の季節でジャケットの下にセーターを着ることはマナー違反ではありません。防寒対策もしつつおしゃれが楽しめます。ただ、就活などのフォーマルな場面では、基本的にNGです。

メンズのVネックインナーを組み合わせたコーディネイト

ここでは、メンズのVネックインナーを組み合わせたコーディネイトを紹介します。春夏用と秋冬の2パターンを想定します。

春夏

春夏では、ワイシャツの下からインナーが見えないようにすることが大切です。 写真の男性はネクタイを締めているため、インナーの種類が丸首でも大丈夫でしょう。より確実にインナーを見せたくない方はVネックのインナーがおすすめです。 春夏のコーディネイトは、多くの汗をかきインナーが透けてしまう場合があります。その場合、ベージュやライトグレー色のインナーがおすすめです。 黒や青などの濃い色のインナーは、透けてると目立つため、着用はできる限り避けておきましょう。

秋冬

秋冬では、ジャケットの下に着るベストもおすすめです。ベストを一枚着るだけで、上品な雰囲気が出ます。 フォーマルなデザインでなくてもいい方は、ジャケットの下にニットベストを着るのもいいでしょう。ニットベストを着ることでカジュアル感を演出でき、スーツのかっちりとした印象を、ほどよく和らげてくれます。

レディースインナーおすすめのコーディネイト

次に、レディースインナーを組み合わせたコーディネイトを紹介します。春夏用と秋冬の2パターンを想定します。

春夏

グレーのスーツに、パステルカラーのカットソーを合わせることで、春らしい服装です。 インナーは、襟付きのシャツを選ぶことで、さらにフォーマル感が増します。自分の会社に合わせたインナーを選びましょう。

秋冬

オフホワイトのカットソーでも、パンプスとスーツの色を一緒にすることで、統一感のある服装がポイントです。 冬になると、上からコートを羽織る方もいると思います。自分に合ったコートの選び方は下記になります。 ベーシックなカラーを選ぶ 少しゆとりのあるサイズを選ぶ

インナーにVネックはやめた方がいいシーンとは

Vネックのインナーは、万能で使える場面が多いのですが、Tシャツ1枚でスーツを着る時は、Vネックはやめておきましょう。 スーツのボタンを開け、ネクタイをしないオフィスカジュアルのシーンでは、Tシャツやシャツ1枚着て、ジャケットを羽織る場合があります。 オフィスカジュアルの明確な定義はありませんが「取引先に訪問しても問題のない服装」を意識しましょう。 Vネックには、胸元まで開いている製品があります。露出が多いと、カジュアルになり相手が不快と感じてしまいます。Tシャツ1枚で着るときは、丸首が無難です。

スーツのインナーにおすすめのメーカー3選

インナーは、各メーカーごとに多くの種類があります。スーツに合うインナーとなると、どのメーカーがいいのか迷ってしまいます。スーツに合うインナーメーカーは、下記の3つです。
  • ユニクロ
  • グンゼ
  • 無印良品
近場で、見た日に買いに行けるメーカーをピックアップをしています。

ユニクロ

ユニクロは、日本でも有名な衣料品店です。インナーで有名なのが「エアリズム」や「ヒートテック」になります。 エアリズムは、春夏の暑い時期に活躍するインナーです。色や種類も豊富で、丸首やVネックはもちろん、シームレスという、縫製による凹凸がない製品もあります。シームレスは、凹凸がない分、インナーの上からワイシャツを着ても、ラインが浮き出てきません。そのため、シルエットが綺麗になります。 ヒートテックは、秋冬の寒い時期に活躍する製品です。ヒートテックは、体から出た水蒸気を使って発熱しています。CASUAL NOTEが行った検証では、表面温度が3℃も変わっていることがわかりました。 2022年5月末現在、全国に812店舗あるため、仕事帰りに通いやすいお店です。

グンゼ

グンゼは、日本でも有名な肌着・インナーのメーカーです。 「BODY WILD」や「YG」など、多くのブランドを展開しているグンゼは、メンズ用汗とりパッドがついた肌着を販売しています。デザインはノースリーブでも汗とりパッドがついていることで、ワイシャツに汗が滲むリスクが少なくなります。 鎖骨が見える製品が多く、ワイシャツから見えるのを防いでくれます。 公式通販サイトでは、セールを行っていることもあります。お得に肌着をゲットしたい方におすすめです。

無印良品

無印良品は、2021年9月現在、国内に497店舗展開しているお店です。 無印良品のインナーは、綿を使ったインナーが特徴的です。綿は、吸湿性や吸水性が高い天然の繊維です。夏場は、吸い取った汗を外に放出することで、涼しさが持続します。冬場では、体温を保温し、暖かさが続きます。 インナーはメンズ・レディースの展開です。使うとだんだん糸が緩む綿の弱点を補強した「綿でさらっと強撚」や汗とりパッドを付けたインナーを販売しています。 チクチクしないインナーが欲しい方におすすめです。

オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」とは?

オーダースーツSADAは、全国に50店舗あるフルオーダースーツ専門店です。通常オーダースーツはとても高く、手が出せない金額です。しかし、オーダースーツSADAでは、フルオーダースーツを19,800円?(税込21,780円?)提供しています。 オーダースーツを安くできる理由は、工場直販だからです。工場直販にすることで、流通のコストを下げ、安く提供できます。 スーツ以外にも、ボタンや生地、腰回りのアジャスターの追加など、自分オリジナルのスーツが作れます。また、自分の体に合わせて作るため、サイズもぴったりです。 オーダースーツSADAへお越しの際は、来店予約がおすすめです。来店予約してから来店して頂くと、待ち時間0分ですぐにご案内できます。 オーダースーツについて分からないことがありましたら、気軽にお問い合わせください。

スーツの下に着るインナーは、一般的に下着と同じ役割を果たします。したがって、インナーがはみ出したり、インナーが透けたりするのはマナー違反となってしまうため、十分に気を付けることが大切なのです。ワイシャツの襟元からインナーが見えにくいため、基本的にはVネックのインナーが汎用性の高さからおすすめといえますが、Tシャツのみの状態に直接ジャケットを羽織るスタイルにおいては、Vネックの着用はやめておきましょう。胸元の露出が多いとカジュアルになりすぎてしまうため、Tシャツ1枚で着る時は丸首のものが無難です。インナーの袖丈は半袖だと季節を問わず使えて汎用性が高いでしょう。長袖を着る際は9分袖などを選び、シャツの袖からインナーの袖が見えないよう注意する必要があります。インナーの色にも気を配り、シーンに応じてマナーを守れるようにしてください。スーツのインナーを購入するのにおすすめのメーカーとして、「ユニクロ」「グンゼ」「無印良品」をご紹介しました。それぞれの商品の特徴を押さえ、自分に合ったインナーを選ぶようにしましょう。「オーダースーツSADA」では、店舗スタイリストがスーツに関するさまざまなアドバイスをしています。困ったときにはぜひお声掛けください。