ビジネスシーンでのポロシャツの選び方は?おすすめの「ビズポロ」の着方を紹介!-オーダースーツSADAのアイキャッチ画像
ビジネスシーンでのポロシャツの選び方は?おすすめの「ビズポロ」の着方を紹介!-オーダースーツSADAのアイキャッチ画像

ビジネスシーンでのポロシャツの選び方は?おすすめの「ビズポロ」の着方を紹介!-オーダースーツSADA

ビズポロは、一枚で“清潔感”と“きちんと感”を両立できる、蒸し暑い夏の救世主アイテムです。しかし、選び方や着こなしを間違えると、かえってだらしない印象を与えてしまうことも...。
この記事では、ビズポロの基本や種類、襟型の選び方から、人気ブランド、失敗しないコーディネートのコツまで徹底解説!今年こそ、涼しくスマートに、夏のビジネスシーンを乗り切りましょう。

「ビズポロ」とは?

ビズポロとは、クールビズの普及とともに注目を集めている“ビジネス仕様のポロシャツ”です。

一般的なポロシャツよりも、きちんと感とスマートさを兼ね備えており、快適な着心地のまま、オフィスや取引先でも好印象を与えられるのが魅力です。

襟元のデザインやシルエットにも工夫が施されており、職場でも違和感なく馴染みます。

ポロシャツとビズポロの違い

「ポロシャツ」と「ビズポロ」の違いをひとことで言うなら、“休日と平日の境界線”です。

「ポロシャツ」は、貴族のスポーツであるポロ競技やテニスで着用されているスポーツウェアで、動きやすさや吸汗性を重視したカジュアルなアイテムです。

一方の「ビズポロ」は、ビジネスシーンで着られるように進化したポロシャツで、ワイシャツに似た前開きデザインや、吸水性・通気性に優れています。

カジュアルとビジネスの境界線をスマートに越えるのが、ビズポロならではの画期的な魅力といえるでしょう。

ビズポロの種類

ビズポロは、主に「プルオーバータイプ」と「前開きタイプ」の2種類があり、TPOや好みに応じて選べます。種類ごとの特徴やメリットを紹介します。

プルオーバータイプ

多くの人が「ポロシャツ」と聞いて思い浮かべるのが、首元に数個のボタンが並んだプルオーバータイプでしょう。

かぶって着る仕様で、着脱がしやすく、着心地もラクなのが特長。カジュアルすぎないデザインを選べば、ビジネスシーンでも違和感なく着られるため、ビズポロとしても定番のスタイルです。

ジャケットとの相性もよく、暑い季節のオフィスカジュアルにぴったりな一枚です。

前開きタイプ

前開きタイプのポロシャツは、ワイシャツのように上から下までボタンが付いたデザインです。プルオーバータイプに比べて、よりフォーマルな印象を与えます。

ドレスシャツ感覚で着用できるため、スラックスと合わせるだけでスマートなビジネスコーデが完成。ボタンをすべて留めれば、さらにきちんと感がアップします。

また、素材選びも印象を左右する大きなポイント。厚手の生地やリネン素材を選べば、よりビジネスシーンに馴染む上品な雰囲気を演出できます。

襟型の種類と印象

ビズポロは、基本的にネクタイをせずに着用するため、「襟の形」へのこだわりがとても重要です。

例えば「ホリゾンタルカラー」は襟が水平に大きく開き、ノーネクタイでもバランスがとりやすく、顔まわりをすっきり見せてくれます。

「ボタンダウンカラー」は襟先をボタンで留めるため、襟元が崩れにくく、常に清潔感のある印象を保てます。

そして、特に注目したいのが「台襟(だいえり)」の有無。

台襟とは、襟の土台となる帯状のパーツで、これがあると襟がピシッと立ち上がり、まるでワイシャツのような“きちんと感”が演出できます。

台襟付きのビズポロは、ジャケットスタイルにもよく映え、知的で信頼感のある印象を引き出してくれます。

そのため、ビズポロ選びでは、襟型のデザインに加えて、台襟があるかどうかも見逃せない大切なポイントです。

ビズポロの選び方

ビズポロの選び方では、色・柄・サイズ・素材・機能性と5つの要素をバランスよく検討することが重要です。

それぞれのクオリティーが見た目の印象や快適さ、TPOへの対応力を左右します。

1.色

ビズポロの色選びは、第一印象を左右する大切な要素。基本は「清潔感」と「信頼感」を意識するのがポイントです。

・ホワイト:爽やかで清潔感抜群。どんなボトムスとも相性のよい万能カラー
・ネイビー:知的で誠実な印象。スーツにも馴染みやすく、引き締め効果も◎
・サックスブルー:夏らしく涼しげで、軽快な印象を演出
・ライトグレー:上品で都会的な雰囲気。落ち着いた印象を与えたいときに最適

また、合わせるボトムスと「明るい×暗い」の色の組み合わせにすることを意識しましょう。そうすることでメリハリのあるコーディネートが完成します。

2.柄

柄は、無地・細めのストライプ・控えめなチェックがおすすめです。

・無地:清潔感や誠実さを演出でき、TPOを選ばない万能柄
・細めのストライプ:スーツにも馴染みやすく、縦のラインでスタイルアップ効果が期待
・細かいチェック柄:カジュアル感を抑えつつ、程よく洒落感をプラス

派手な柄や大きなロゴは避け、上品で落ち着いた印象を大切にしましょう。

3.サイズ

ビズポロはタックイン(裾をズボンに入れる)して着こなすのが基本です。

試着の際は、座ったりかがんだりして、裾が出てこないかをしっかり確認しましょう。高いものをとるシーンを想定して、両手を上げる動作もしておくと安心です。

とはいえ、サイズが大きすぎるとだらしなく、小さすぎると窮屈な印象を与えてしまいます。袖丈や着心地を確認しながら選ぶことが大切です。

4.素材

ビズポロの素材選びは、見た目だけでなく、機能性やTPOへの対応力も重視するのがポイントです。

・コットン
吸水性・吸湿性に優れ、肌触りも快適な定番素材。ただし、シワになりやすいため、保管時はハンガー掛けが◎

・リネン
通気性と保湿性を兼ね備えた夏の定番素材。ナチュラルな風合いが魅力ですが、カジュアル寄りになるためTPOに注意

・ニット素材
やわらかな着心地で、上品な印象を演出。落ち着いた雰囲気がビジネスシーンにもマッチします

・鹿の子(かのこ)編み
生地表面に凹凸があり、肌に密着しにくく通気性も抜群。クールビズの定番素材として人気です

・天竺編み
Tシャツによく使われる編み方で、伸縮性があり肌触りも◎。表面のなめらかさが清潔感を引き立てます

5.機能性

ビズポロを選ぶ際は、機能性も重要なチェックポイントです。快適性や清潔感など実用的なメリットに直結するため、自分が求める機能の付いた一着を選びましょう。

・吸汗速乾機能
汗を素早く吸収・拡散し、ベタつきや冷えを軽減。サラッと快適な着心地で、汗ジミも気になりにくい

・防シワ加工
シワになりにくく、アイロン不要で着用OK

・ストレッチ性
動きやすく、長時間の着用でもストレスフリー。出張や外回りにも最適

・消臭機能
汗のニオイを軽減し、清潔感をキープ。夏場のビジネスマナーにも◎

・ウォッシャブル仕様
自宅で簡単に洗濯可能。クリーニング不要で経済的&時短

ビズポロのおすすめブランド

ビズポロの魅力がわかってきたら、次に気になるのは「どのブランドを選べばいいのか」ということではないでしょうか。

ここからは、ビジネスシーンで活躍するおすすめのビズポロブランドを厳選してご紹介します。

DCOLLECTION

ビジネスシーンで着られるカジュアルな洋服を中心に、大人の男性に向けた幅広いアイテムを取り扱っているブランドです。

ビスポロに関しては、見た目・機能・適応シーンのバランスに優れ「トレンド感のあるビジカジスタイル」を追求したアイテムを多く提供しています。

また、上品なデザインと機能素材の融合により、快適ながらもきちんとした印象を両立。ワイシャツライクな台襟付きから、着回し力抜群の汎用性の高いデザインまで揃い、オンオフ問わずスマートでおしゃれな着こなしが叶います。

通勤から休日シーンまで幅広くカバーしており、“頼れる一枚”を安心して選べるブランドといえるでしょう。

COMME CA ISM

ベビー服から大人服まで、シンプルでありながら家族みんなで楽しめる上品なデザインが魅力のブランドです。

ポロシャツは、“きれいめシンプルなカジュアル”を軸に、ベーシックからオフィス対応、ちょっとしたお出かけ用まで幅広く展開しています。

無地はもちろん、ギンガムチェックやエンブレム入り、デニム地などオフィスでも映えるデザインが揃うほか、吸水速乾・防シワ・ストレッチ・ウォッシャブル対応など機能性の高いアイテムも豊富です。

きれいめのオフィスカジュアルが好みの人や、機能性を重視する働き盛り世代の方におすすめなブランドです。

GLOBAL WORK

GLOBAL WORKは「らしさに出会う」をコンセプトに、ナチュラルで親しみやすいオフィスカジュアルを提案する人気ブランドです。

ニットポロをはじめ、ベーシックな鹿の子編み(カノコ)、通気性の高いクリーンメッシュポロ、透かし編みポロカーデなどバリエーションの豊富さが魅力の一つです。

ナチュラルな見た目でも、快適性や肌触り、着心地の良さを高める機能も備わっているため、通勤・オフィスワーク中心で“ほどよくきちんと感”を求める方にハマります。

アイテムの質は高くても、敷居は高くない、親しみやすいブランドです。

無印良品

シンプルで機能的な日用品や衣類、家具を提供する日本発のライフスタイルブランドです。

“リラックス感のあるベーシックスタイル”を特徴とし、シンプルで飽きのこないデザイン、快適な着心地、優れた機能性、手入れのしやすさなど、トータルバランスの良い商品が揃っています。

財布に優しい手頃な価格、XS〜XXLの幅広いサイズ展開、日常使いからビジネスまで広いシーン対応も魅力で、経済性と間口の広さも無印良品のトレードマークです。

お求めやすい価格で、毎日の仕事を快適にするビズポロが欲しい方に、おすすめのブランドです。

UNIQLO

高コスパと圧倒的な店舗数で支持されるブランドで、全国どこでもアクセスしやすく、在庫も豊富なため、急な買い替えにも対応できます。

UNIQLOのビズポロは、デザインやカラーなどバリエーションが豊富で、エアリズムやドライEXなど多様な素材、ストレッチ・ドライ機能など機能性にも優れています。

コスパ重視で毎日の仕事着に困りたくない方、実店舗で試着して選びたい方、日常からビジネスまでスマートかつ快適に過ごしたい方におすすめです。

ビズポロを取り入れたおすすめコーデ

続いては、ビズポロの具体的な着こなし方について見ていきましょう。

1,ネイビービズポロ×ベージュチノパン

シンプルでありながら清潔感ときちんと感を両立できる、王道のビズポロコーデです。ネイビーは誠実で知的な印象を与え、ベージュのチノパンと合わせることで柔らかな雰囲気に。

オフィスカジュアルが浸透している職場であれば、足首が見えるアンクル丈のパンツもおすすめ。見た目も着心地も軽やかで、暑い季節を快適に過ごせます。

2,ホワイトビズポロ×ブラックパンツ

シンプルかつ洗練された印象を与える、定番の組み合わせです。

ホワイトは清潔感があり、ブラックのパンツは引き締まった印象をプラス。どちらも着回し力が高く、ワードローブに加えておきたいアイテムです。

モノトーンのシンプルな配色だからこそ、ビズポロにはワンポイント刺繍があるものや、ボタンデザインにこだわったものを選ぶと◎さりげない個性が光ります。

周りと差をつけたいときにおすすめのコーディネートです。

3,グレービズポロ×デニムパンツ

デニムの着用がOKな職場なら、ビズポロと合わせたオフィスカジュアルコーデがおすすめです。

カジュアル感のあるデニムに、落ち着いた印象のグレービズポロを合わせることで、程よいバランスの大人スタイルが完成します。

前開きタイプのビズポロを選べば、さらに“きちんと感”がアップ。カジュアルすぎず、スマートな印象を与えられます。

ビズポロは小物を用いておしゃれに

ビズポロはシンプルなデザインが多いため、ベルトや靴、バッグなどの小物でおしゃれを楽しむのがおすすめです。

革靴を履く場合は、ベルトと色を揃えると全体に統一感が出て、ビジネスシーンにも好印象。カジュアル寄りにしたい場合は、スニーカーを合わせるのもおすすめです。

また、前開きタイプのビズポロならネクタイをプラスすることも可能。TPOに応じてジャケットを羽織れば、きちんと感も演出できます。

小物使いやデザイン選び次第で、ビズポロの着こなしはぐっと広がります。

自分に合ったビズポロで快適なオフィスコーデを

ビズポロは、クールビズの心強い味方。選び方次第で“清潔感”も“きちんと感”も手に入る、奥深いビジネスアイテムです。

色・柄・素材・襟型・機能性までポイントを押さえて選べば、見た目の印象も着心地も格段にアップ。

「そろそろ買い替えようかな…」と迷っている方は、まさに今がタイミング。自分にぴったりの一枚を見つけて、夏のビジネスシーンを快適かつスマートに乗り切りましょう。

(構成・編集/yoko)