礼服を着たときはどのようなネクタイを締めるの?礼服×ネクタイのポイントをご紹介のアイキャッチ画像
礼服を着たときはどのようなネクタイを締めるの?礼服×ネクタイのポイントをご紹介のアイキャッチ画像

礼服を着たときはどのようなネクタイを締めるの?礼服×ネクタイのポイントをご紹介

ビジネスシーンで着るスーツはどのような場面でも着用できると思っていませんか?しかし、これは間違いです。ビジネスシーンで着用するビジネススーツと、結婚式や式典で着用する礼服、そして葬式や法事で着用する喪服は似ているようでまったく異なるものです。まず、結婚式や式典で着用する礼服は格式の高い順に正礼装、準礼装、略礼装に別れます。それぞれ立場によって着る人が決まっており、正礼装にいたっては時間帯で着用する服装も変わります(準礼装も時間外で変わることがある)。結婚式で着用できるネクタイの基本的な色は昔から決まっていますが、比較的若い人で略礼服に限ってはカラーネクタイを着用する場合もあります。カラーネクタイといっても淡い色やパステルカラーが中心で、季節に応じてふさわしい色が変わります。柄も無地が基本ですが、あまり派手でない柄なら結婚式での着用が認められている色もあります。しかし、結婚式では付けてはならないネクタイの色や柄もあるので注意が必要です。反対に葬式や法事で付けられる色や柄も決まっています。ビジネススーツもそうですが、礼服や喪服を着る目的は相手に敬意を示すためです。この記事を読んでTPOに合わせて服装を選べるようになりましょう。体にあったサイズの礼服を選ぶことも大切です。

礼服はどんな服?

礼服とはどのような服なのでしょうか?格式と着用する時間、そして着用するシーンの観点から礼服を説明いたします。

礼服の格式

礼服とは基本的に冠婚葬祭のときに着る服全般を指します。しかし、一般的には結婚式や式典で着る礼服と葬式のときに着る喪服は異なるもの。そして、結婚式や式典で着る礼服は格式によって3つに分けられます。

  • 正礼装:結婚式では新郎や新郎新婦の父親が着用する。モーニングコートやタキシード
  • 準礼装:結婚式では新郎新婦の親族などが着用する。ディレクターズスーツやブラックスーツ
  • 略礼装:一般参列者が着用する。ブラックやネイビーなどのダークスーツ

昼と夜でも変わる服装

記念式典や祝賀会では昼と夜で着用する服が異なります。

  • 正礼装:昼はモーニング。夜は燕尾服、あるいはタキシード
  • 準礼装:昼はディレクターズスーツ、あるいはブラックスーツ。夜はタキシードか昼と同様
  • 略礼装:昼夜ともにダークスーツ。

ちなみに昼と夜の境目は時期によって時間が異なります。夏は18時以降を夜、冬は17時以降を夜と考えましょう。

礼服の一部だが葬式でしか着ない喪服

礼服の中でも葬式や法事でしか着ないのが喪服です。略礼服のブラックスーツとは異なり、喪服は光沢のない深い黒色をしているのが特徴です。両者は別物であるため、兼用することはできません。ブラックスーツは葬式や法事では着らず、反対に喪服は式典では着られません。それぞれ単体で見るとあまり違いが分かりづらいかもしれません。しかし、両者を並べて見比べると、喪服の方が明らかに黒いのが分かります。仮に式典に喪服を着ていった場合、光沢のあるブラックスーツの中に一人だけ漆黒の喪服を着たあなたがいると非常に目立ちます。両者の違いを理解し、兼用できないことを覚えておきましょう。

礼服の着用シーン

前述の通り礼服とは結婚式や式典に着ていく服、及び葬式や法事で着る喪服の総称です。そのため、結婚式や式典、それに葬式や法事で着用します。ただし、場合によっては礼服と表現していても結婚式や式典などおめでたい場に着ていく礼服のみを指す場合もあります。そのような場合は前後の文脈に注意して文書を読むようにしてみてください。

葬式のネクタイマナー

葬式でのネクタイのマナーには、どのようなものがあるのでしょうか?

光沢のあるものはNG

葬式で着用できるのは光沢のない黒無地のネクタイのみとなります。これは葬式に着用する服・靴全般に言えることですが、基本的に光沢のあるものや光るものは着用しません。たとえば、ビジネスシーンやパーティーシーンではネクタイの揺れをおさえるために、ネクタイピンをすることがあるでしょう。しかし、ネクタイピンには光沢があり光るため、基本的に葬式に参列するときに付けるのはNGです。同じ理由でカフスボタンもNGなので気を付けましょう。

ネクタイのNG例

前述の通り、葬式で着用できるのは光沢のない黒無地のネクタイになります。そのため、ストライプやチェック、刺繍が入っているネクタイはたとえ黒いネクタイであっても避けるべきでしょう。

結び方は一般的なプレーンノットがおすすめです。結び目が小さくネクタイ全体がすっきり見えて良いでしょう。あるいは結び目が逆三角形になるウィンザーノットも、結び目があまり目立たなくて良いでしょう。これ以外の結び方は基本的にNGとなります。また、ビジネスシーンでは結び目の下にディンプルというくぼみを作ってネクタイを立体的に見せる場合があるでしょう。しかし、これも華やかな印象となるため、葬式の場には相応しくなくNGとなります。

結婚式に礼服を着用する人にはネクタイに指定がある?

古くからの常識

古くからの習慣で、かつては結婚式に参列するときのネクタイは白無地と決まっていました。あるいは白地にシルバーのストライプ柄やドットのネクタイも着用されていました。これらのネクタイは親族として参列する結婚式や格式高い結婚式から、二次会などカジュアルな会まで幅広く使用できることから人気だったのです。

最近増えてきているカラーネクタイ

近年では若い人を中心にカラーネクタイを着用する人が増えています。明るく華やかな印象のカラーネクタイは新郎新婦の門出を祝福するムードにぴったりなもの。パステルカラーが無難ですが、季節によって色を変えるのもおしゃれです。

季節で異なるカラーネクタイの着用例

カラーネクタイにはさまざまな色があるもの。季節によって使い分けるのも良いでしょう。

春なら桜をイメージさせるピンクのネクタイが良いでしょう。ピンクには柔らかく優しいイメージがあるため、祝福の場にも相応しい色です。ただし、ビビッドピンクのような強い色ではなく、パステルカラーのような優しい色を選びましょう。

ほかにはラベンダーもおすすめです。淡い紫色も春らしい色。ピンクよりも上品な印象があるため、より大人らしい雰囲気を演出するのに向いているでしょう。ただし、あまり濃い色を選ぶと春よりも寒い季節を連想させてしまうかもしれません。色の濃さやトーンに気を付けながら、春らしいネクタイを選びましょう。

夏におすすめなのは淡いブルーのネクタイ。暑い夏に涼しげな印象を与えてくれるのが良いでしょう。同性や上司、年配の人にも好印象を持ってもらえる色のため、意外に周囲の雰囲気に溶け込めます。

反対に明るいイメージのあるイエローも夏に向いています。イエローは快活な色であり若々しいエネルギーを感じる色。そのため、若い参列者がイエローのネクタイをすると非常に華やかな印象になるでしょう。派手になりすぎないようにパステルカラーを選ぶのがコツです。

秋にはシャンパンゴールドのネクタイがおすすめです。シャンパンゴールドはきらびやかで華やかな色。本来なら派手な色ですが、ベージュがかったシャンパンゴールドなら新郎新婦より目立つ心配もありません。

ほかにも秋におすすめの色としてオレンジがあります。秋といえば紅葉、紅葉といえば赤やオレンジということで、オレンジは秋を連想させる色なのです。色そのものも明るいため陽気な色として結婚式の場に華を添えるでしょう。

冬におすすめなのはくすみカラー。色にグレーの要素が少し入った色をくすみカラー、あるいはスモーキーカラーといいます。冬は他の季節と比べると色味が少ないのが特徴。くすみカラーなら鮮やかになりすぎないため、冬という季節感に合っているでしょう。

立場によっても異なるネクタイの色

立場(服の格式)によっても相応しいネクタイの色は異なります。親族として参列する場合には一般的に正礼装、あるいは準礼装になります。その場合、使用するネクタイや光沢感のあるシルバーグレーのネクタイになるでしょう。また、主賓や新郎新婦の上司として結婚式に参列する場合の格式は、親族より高くなく一般参列者(略礼装)よりは高い格式とするのがマナーです。この場合、ゴールドやシルバーグレーのネクタイがおすすめです。一般参列者の場合はシルバーグレーのネクタイでも、前述の通りカラーネクタイでも良いでしょう。

結婚式で着用できるネクタイの柄

ソリッド

ソリッドとは無地のこと。シンプルなので他のアイテムの邪魔をしないため、幅広く着用できるネクタイです。結婚式のコーディネートで迷ったら無地のネクタイを選んでおけば問題ありません。ただし、季節や会場の雰囲気に合わせて色のトーンは調整した方が良いかもしれません。

ストライプ

dav

ストライプはソリッド同様にネクタイの中ではオーソドックスな部類。ソリッドに比べると華やかな印象がありながらも、あくまでもフォーマルな装いです。ストライプの幅が広いほどカジュアルな印象となるため、結婚式では幅の狭いストライプのネクタイを付けると良いでしょう。

ドット

ドットとは点や丸を無数にちりばめた柄で、水玉模様もドットの一種になります。一般的に丸が大きいほどカジュアルな印象になるため、クラシカルな雰囲気を演出したい場合はピンの先で点を打ったようなピンドットが良いでしょう。生地と同色系のドットだと、おしゃれなのにフォーマル度を高く保てるのでおすすめです。

結婚式でNGのネクタイ

日本の結婚式では基本的に黒いネクタイはNGです。「日本の」とあえて書いたのは海外ではブラックフォーマルとして認められているからです。そのため、海外の結婚式に参列する場合に自分が注意するほか、海外の人が日本の結婚式に参列する場合は日本の常識を教えてあげましょう。日本において黒は葬式に参列するときの色とされているため、結婚式で黒のネクタイをつけるのはNGなのです。

平服で結婚式に参列するときは個性を出せるネクタイでOK?

ドレスコードが平服となっていた場合、それは略礼服のことです。略礼服とは正礼装、準礼装に次ぐフォーマルな装いで結婚式においては一般参列者が略礼装にあたります。決して「普段の服装」という意味ではありませんので、注意して下さい。

略礼装というドレスコードがある以上、どのようなネクタイをしても良いわけではありません。基本的にはシルバーグレーか淡く明るい色のカラーネクタイをするようにしましょう。前述の通り黒いネクタイはもちろんのこと、喪服を連想させるような黒っぽいデザインのネクタイもやめたほうが良いでしょう。他には殺生を連想させるアニマル柄や、新郎新婦より目立つ可能性のある大きな水玉や花がら、それにペイズリーやヴィンテージ柄も相応しくないのでやめましょう。カラーネクタイもビビッドピンクのような個性の強い色はやめましょう。

礼服にネクタイを着用するときのポイント

礼服は、葬式とは反対にディンプルを作った方がネクタイが立体的で華やかに見えるため良いと言われています。結び方もシンプルなプレーンノットが良いでしょう。マナーがさまざまで紛らわしいですが、その場のマナーに合った着用方法を意識しましょう。

この記事では礼服を着用したときに締めるネクタイと、喪服を着用したときに締めるネクタイについて解説してきました。礼服を着用したときに締めるネクタイは白無地、あるいは白ベースのグレーだと昔から決まっています。その後、シルバーグレーのネクタイも締められるようになりましたが、基本的な雰囲気は変わりません。しかし、最近では若い人を中心に略礼装としてカラーネクタイを締める人が増えてきました。カラーネクタイと言っても派手な色ではなく、淡いパステルカラーが中心です。季節に色を合わせるのも良しとされており、春ならピンクかパープル、夏ならブルーかイエロー、秋ならシャンパンゴールドかオレンジ、冬ならくすみ色が向いていると言われています。柄も無地(ソリッド)はもちろんのこと、ストライプやドット柄のネクタイも締められます。しかし、ドットが大きくなればなるほどカジュアルな印象になるため、フォーマルな印象を保ちたい場合はピンドットのような小さいドットの方が良いでしょう。一方、葬式や法事では黒無地のネクタイ一択です。光沢があるものはNGですし、柄があるものもNGです。この記事を読んだあなたは、TPOに合わせて礼服や喪服、そしてネクタイを選べるようになったでしょう。

大久保 一雄