七五三へはどんな服装をしていくべきか?ふさわしいコーデを紹介のアイキャッチ画像
七五三へはどんな服装をしていくべきか?ふさわしいコーデを紹介のアイキャッチ画像

七五三へはどんな服装をしていくべきか?ふさわしいコーデを紹介

お子様の健やかな成長を祝う行事である七五三。意外と悩んでしまうのが、ご両親の服装。お子様はある程度決まった服装があるものの、特に決まりがないために頭を悩ませてしまいます。今回は、そんなお悩みを解消できる七五三のコーディネートをご紹介したいと思います。

七五三とは?どの様な行事なのか

お子様の健やかな成長を祝い祈願する七五三。男の子は3歳・5歳、女の子は3歳・7歳のときにお祝いするとされています。ここでは七五三の由来や意味、日取りと詳しい内容について解説します。

七五三の由来・意味

七五三の由来には諸説ありますが、平安時代のころに宮内でおこなわれていた3つの儀式が起源だといわれています。

昔は現代にくらべて医療の知識や技術が発達しておらず、生活環境も不衛生でした。食べ物も十分にバランスのよいものを食べられなかったことからも、子どもの死亡率がはるかに高いものでした。現代にくらべて子どもが育ちやすい環境ではなかったのです。そういった環境のなか、子どもは7歳までは神の子としてあつかわれ、7歳を迎えてようやく一人前の人間であると認められていました。それほど子どもが育つことはむずかしかったこともあり、子どもの成長は親にしてみると、たいへん喜ばしいことだったようです。

それゆえ、3歳・5歳・7歳の節目に、子どもの成長を神様に感謝し、お祝い事をしたのが七五三の由来とされています。江戸時代の武家や商人の間で七五三の原型が広まり、大正時代には現在のような型ができあがったとされています。3歳・5歳・7歳が節目になっている理由は、暦が中国から伝わった際に奇数の数字が縁起がよいとされており、この年齢となったようです。

七五三の日取り

お子様の3歳・5歳・7歳のタイミングでおこなう祝い事ですが、七五三の日は11月15日が正式な日取りです。だからといって11月15日に実施する必要はなく、その前後の休みの日におこなう人もいます。11月15日前後は神社も混雑が予測されるので、あえて11月はさけて、前後の月でやる人もいます。

また、昔は数え年のタイミングで七五三をするとされていました。現在は満年齢でおこなうのが一般的で、どちらでも問題はありません。兄弟がいる家庭では、タイミングを合わせて一緒にやることもあるようです。3歳のタイミングではおこなわずに、男の子は5歳、女の子は7歳だけといったケースもあるようです。

七五三の内容

七五三はおもに神社に参拝に出かけ、ご祈祷を受けるのが一般的です。神社では賽銭箱にお賽銭して願い事をするイメージがありますが、七五三は社殿に上がって神主に祝詞(のりと)を上げてもらうことです。祝詞(のりと)とは神様に向けた言葉で、神主が両親の代わりにお子様の成長に対する感謝と、これからも無事に健康に育つことを祈願しておこなわれます。

神主からご祈祷を受けるには初穂料(はつほりょう)と呼ばれる謝礼金を収める必要があり、相場は5,000円~10,000円とされています。

七五三では住んでいる近所の神社に行くのが一般的ですが、有名な神社に参拝する家族も増えています。家族の一生の思い出にもなるので、特別に思い入れのある場所や、景観がきれいな神社を参拝するのも問題ありません。ただし、お子様も含めてフォーマルな装いが基本なので、遠方の場所に行くことで疲れないように注意してください。有名な神社に車で向かう場合は混雑も考慮しておきましょう。駐車場の確保がむずかしいケースもあるかもしれません。

また神社で家族で写真を撮ることもあるでしょう。人生で大切な思い出になるので、きっちりとした服装で当日を迎えたいものです。記念として撮影スタジオでプロに写真を撮ってもらい、記録に残すのもよいかもしれません。祖父母と七五三に行くこともあるので、七五三のあとの食事会など、前々から準備しておくことをおすすめします。

七五三での服装の基本

七五三は、冠婚葬祭のように決められた服装のルールはありません。しかしながら昔からの伝統的な行事で、基本的な服装のマナーはあります。お子様の成長を祝うめでたい行事でもあるので、相応の服装を心がけましょう。一生の記念にも残る行事でもあるので、ここからは服装の基本を押さえていきましょう。

両親の服装の格を合わせる

あくまでお子様が主役の七五三。両親はお子様の引き立て役となり、服装はお子様の格下の服装をする必要があります。主役より派手な目立つ服装をしないように注意してください。両親のなかでもどちらかがフォーマルでカジュアルといった、格がちがう組み合わせだと一体感が損なわれます。またどちらか一方が和装、洋装でもバランスが崩れます。両親同士は格を合わせるようにしましょう。

お子様が和装をするケースが多いからといって、両親も和装する必要はありません。もし和装にする場合は、父親が色紋付を着てしまうとお子様が格下になってしまうので注意してください。両親は和装、洋装どちらでもよいですが、父親は母親に合わせるようにしましょう。

七五三にふさわしい服装とは?

七五三に正式な服装のルールはありませんが、ふさわしい服装はあります。基本的にはフォーマルな服装や、セミフォーマルな服装を心がけましょう。フォーマルでは礼服が該当しますが、最近ではそこまできっちりとした礼服を着る人も多くはありません。そういったなかで男性は、スーツやジャケット・パンツスタイルがおすすめです。スーツも仕事用に着ているものでカジュアルすぎないふさわしいものがあれば、特別に買う必要もありません。

 母親は和装で着物を着る人もいますが、着慣れない服装をすると疲れがたまることもあるでしょう。まだお子様も小さくて走り回ったりもするので、動きづらい服装だとよけいにそう感じるかもしれません。家族で写真を撮ることもあるなかで、母親が疲れ切った顔で撮りたくはないでしょう。その点では洋装のスーツやジャケット・パンツスタイルがおすすめです。和装はお子様の卒業式などお子様がある程度成長し、手が離れるようになってからでも着る機会があるので、あとに取っておくのもよいかもしれません。

服装選びの注意点

七五三にふさわしい服装を解説してきました。逆にさけるべき服装もあるので注意点を確認しましょう。七五三はお子様と両親だけで行く家族もいますが、祖父母を加えて一緒に行くこともあるでしょう。誤った服装選びをしていると両親はよくても、祖父母が気にするかもしれません。親族も含めて周りに配慮するのが大切で、マナーを守ることにもつながります。それでは詳しく見てみましょう。

目立ちずぎはNG七五三の主役はあくまでお子様

何よりも大切なことはあくまでお子様が主役で、両親や親族は引き立て役です。お子様より親が目立つ派手なスタイルはさけましょう。お祝い事できらびやかな格好をしたい気持ちもわかりますが、その気持ちは押さえるようにしてください。派手でなくてもスーツやジャケット・パンツスタイルで小物をうまく使ったり、差し色のアイテムを使ったりすると、おしゃれに着こなせます。工夫しておしゃれを楽しみましょう。

またカジュアルすぎる服装もさけましょう。動きやすいからといってデニムやサンダルなどはNGです。神様にお子様の成長のお礼を伝える場でもあるので、カジュアルすぎる服装は失礼にあたります。周りがフォーマルな服装をしているなかで、カジュアルな服装をすると悪目立ちしてしまい、親族にも迷惑をかける可能性があります。母親は露出の多い服装もさけましょう。丈の短いスカートは動きやすさにも影響します。

あとはヨレヨレなだらしない服装もさけましょう。スーツといっても昔から着回しているようなスーツは、知らないうちにヨレヨレになっていることもあります。きっちりとしたフォーマルな服装をしていても、ヨレヨレな服装は逆に目立つ可能性があります。体型に合った服装を着ていない場合も服が余ってヨレヨレになることもあるので、体型にフィットしたスーツを着るのが大切です。体型にフィットしたスーツを着こなすだけでも、スマートに見えるので気を付けたいポイントです。

七五三のおすすめスタイル

ここまで七五三の服装選びの基本や注意点を解説しました。ここからはスーツやシャツなどそれぞれのアイテムで、七五三にはどういったものが望ましいか解説します。

スーツ

・ブラックスーツ

七五三ではあまりカジュアルすぎるのは好ましくないので、フォーマルな部分を意識しましょう。そこで冠婚葬祭の場面でも着られる、ブラックスーツを着る人もいます。きっちりとした印象を与えますが、全体を黒色で統一すると少し堅い印象を与える部分もあります。黒色が濃くなると祝い事には合わないこともあるので、少し浅めの色を選びましょう。おしゃれな着こなしとして、スーツ以外のアイテムで少しフォーマルさを崩してみるのもおすすめです。

・ダークカラー系のスーツ

ダークカラーとはビジネスでも着られる、ブラック、グレー、ネイビーの濃い色のタイプのスーツです。ビジネスで大事な取引先との商談や会議の場でも、着る機会があります。フォーマルな部分を持ち合わせており、かつ落ち着いた色をしているので、落ち着きや誠実さ、さわやかさなどを印象付けます。七五三はお子様が主役で、両親はあまり派手な色は好ましくないため、落ち着いたダークカラーは引き立て役としてよいでしょう。

ダークカラー系のスーツは着る機会も多いので、七五三のためにあえて用意する必要がない人もいるでしょう。あえて七五三用に買ってもビジネスで着回せるので、オーダースーツで1点物をつくるのもよいかもしれません。

ジャケット・パンツスタイル

スーツよりもカジュアルさを取り入れたジャケット・パンツスタイル。七五三で着る人も昔にくらべて増えているので、押さえておきたいポイントを紹介します。

・落ち着きのある色、柄を選ぶ

ジャケットやパンツはもちろんですが、なかに着るシャツやネクタイも、派手な色や柄はできる限りさけるようにしましょう。一般的なジャケットの色はネイビーやグレー、ベージュなどです。柄は大きすぎないチェック柄や、幅が狭めのストライプ柄が、目立ちすぎずにおすすめです。

・季節に合わせた素材選び

暑い時期にウールやツイードのような素材を選んでいると、見ている人も暑苦しそうで印象はよくありません。逆も同様に、寒い時期には保温性のあるアイテムを選ぶ必要があります。季節に合わせた服装は、快適さのほかにも見た目にも影響するので、七五三の服を選ぶ際にも意識してみてください。

・ジャケットとパンツの色をわける

セットアップのスーツとはちがって上下の色をわけるのがジャケット・パンツスタイルの主流です。色をわけることでそれぞれの色が持つ特徴やイメージを与えることにもつながります。色の組み合わせは幾通りもあるので、組み合わせによっておしゃれを楽しむのもよいでしょう。

・ベルトと革靴の色を合わせる

スーツと同様にベルトと革靴の色は合わせるようにしてください。あまり色味を増やしすぎるとまとまらず、全体のバランスがよくありません。おしゃれがあまり得意ではない人は、茶色よりも黒色を選んだほうが無難です。

シャツ

父親のシャツで合わせやすく無難なのは白の無地です。白のシャドーストライプ柄のシャツを着るのも、おしゃれでよいかもしれません。白だと味気ない人にとっては、薄いブルーやピンクの明るすぎない淡い色のシャツでも構いません。襟のタイプはフォーマルにも対応できるレギュラーカラーや、シーンを問わず使えるセミワイドカラー、ワイドカラーから選びましょう。ボタンダウンシャツなどで、カジュアルにジャケット・パンツスタイルに合わせるのもおしゃれです。

母親はレースやフリルが付いたブラウスを合わせてみたり、タックと呼ばれるひだがついたブラウスもおすすめです。

シューズ

父親のシューズはフォーマルな黒のひも付きの革靴が安心です。結婚式でも履ける内羽根タイプのストレートチップや、プレーントゥなどがあります。ストレートチップとはつま先に1本線のデザインが入った靴で、プレーントゥはつま先にデザインのないシンプルなものです。

また、少しカジュアルさを意識した服装には、茶色の革靴でおしゃれさを出すのもよいでしょう。この2色はビジネスでもよく履くタイプの革靴なので、持ち合わせのもので対応できるかもしれません。カジュアルさを意識したジャケット・パンツであれば、黒や茶色のローファーでも構いません。ただし、日常使いで履き古してかかとが潰れたりしていないか確認し、きれいな靴を選びましょう。

父親の靴に関することで見落としがちなのが靴下です。七五三ではご祈祷の際に靴を脱ぐことや座ることもあるので、裾から肌が見えない長さの靴下を選びましょう。また、色や柄が派手すぎるのはさけて、パンツや靴と色を合わせるようにしましょう。足元も見られる意識を持つようにしましょう。使い古して色が薄くなったり穴があいたものや、伸びきったもの、汚れている靴下はさけてください。

一方で母親のシューズは動きやすいフラットシューズから、エレガントなハイヒールまであります。ヒールのないシューズは動きやすいため、お子様の世話をしやすいメリットがあります。ただし、祝い事のイベントで少し華やかさが物足りないと感じたら、靴の素材にこだわるのもひとつです。ツヤのあるエナメル素材は上品さや、高級感が演出できるのでおすすめです。

スタイルをよく見せたいニーズからも、ヒールありの靴を選ぶ人もいるでしょう。ヒールありが苦手な人にとっては1~3cm程度の高さのローヒールであれば、足への負担もなく華やかさが増します。3~5cmの高さはふだん使いしやすいタイプなので、履きなれている人もいるかもしれません。華やかさを出したい人は5~7cmの高さか、それ以上の高さのハイヒールがおすすめです。ただし、遠くの神社に赴く場合は移動距離も増えますし、お子様の年齢なども考慮して選ぶようにしてください。

小物

ここからは小物類を見ていきましょう。小物類を使うことで、シンプルな服装にもおしゃれさやスマートさを演出できます。服装のアクセントとして活躍するので取り入れていきましょう。

・ネクタイ

スーツやジャケット・パンツスタイルは、胸元のVゾーンと呼ばれる場所が見た目に大きく影響します。そのためネクタイ選びも重要で、七五三に合わせてふだんは使わないようなネクタイを選ぶのもひとつです。祝い事なので無地のワインレッドや、ピンクなどの華やかなネクタイが合います。お子様の服装の色に合わせることもおすすめです。落ち着いた白やネイビー、グレーといったビジネスで定番のネクタイでも構いません。

柄はストライプやドットなどの、シンプルな控えめのデザインを選ぶようにしてください。

・ポケットチーフ

ビジネスで使う人はあまり多くないかもしれませんが、特別感を演出するためにポケットチーフを取り入れてみましょう。ジャケットの胸元にポケットチーフを添えるだけで、おしゃれさや華やかさが増します。ネクタイの色と合わせて統一感を出したり、お祝いの意味がある赤のチーフを選ぶのもおすすめです。

・ベルト

スーツやジャケット・パンツスタイルを選ぶ際にはベルトも重要な要素です。七五三の季節にもよりますが、動き回ったりすることも考えるとジャケットを脱ぐ機会もあるでしょう。そうなるとベルト部分は露出されるので、全体に合わせたベルト選びが必要となります。フォーマルさが必要なのでベルトはレザー製で、バックルはシンプルなものを選びましょう。色は黒か茶色が安心ですが、ベルト選びに困る場合は黒を選びましょう。

・アクセサリー類

父親は基本的にはあまり必要性のないものですが、時計を身に付けるのはよいかもしれません。ただし、宝石のついた派手なものやカジュアルなものはさけて、シンプルで落ち着いたものにしてください。ほかにはカフリンクスなどによって華やかさやこだわりを持つのも、特別感があっておすすめです。

母親のアクセサリー類ではパールのものを選ぶと安心です。派手なアクセサリーはさけてパールのネックレスやイヤリングなどを身に付けると、上品さや華やかさが増して祝い事にもぴったりです。

バッグも必要不可欠なものでもあるので万能タイプの黒やベージュ、グレーとベージュを合わせたグレージュ、白色から選びましょう。フォーマルスーツで黒色を着ると、スーツの濃さによっては暗い印象にもなるので、バッグは黒色をさけたほうがよいかもしれません。黒以外の色を加えて少し明るさを出すのもひとつです。

ほかにはコサージュを胸元に付けて、おしゃれするのも特別感があってよいでしょう。スーツの色に合わせて白やブルー基調、ピンク基調のやわらかな色のコサージュがおすすめです。

おすすめコーディネート 父親編

七五三では服装のルールはありませんが、カジュアルすぎる服装はNGとされています。両親同士は格を合わせる必要があるため、父親は母親の服装に合わせるようにしましょう。ここまでおすすめしたように、和装よりもスーツやジャケット・パンツスタイルが好ましいので、それぞれのコーディネートを紹介します。

スーツスタイル

・ブラックスーツ

ややかしこまった印象もありますが、礼服のブラックスーツでも問題ありません。ジャケットは無地の黒か、光の当たり方や角度によっては無地に見えるシャドウストライプを選びましょう。シャツは白のレギュラーカラーかワイドカラーがおすすめですが、フォーマルさを少し崩して、パステルトーンでも構いません。

ネクタイは白色が無難ですが光沢のある白やシルバー、薄いパステルカラーを付ける人もいます。靴は定番の黒の革靴でポケットチーフを準備すればよいでしょう。

・ダークカラーのスーツ

ビジネススーツのなかでもフォーマルさがある、ブラックやチャコールグレー、ダークネイビーのダークカラーのスーツがおすすめです。ジャケットのデザインは、シングルやダブルであっても問題ありません。

シャツは白や薄い青色・ピンク色など、明るすぎない淡い色のシャツがよいでしょう。ネクタイはビジネスで使用しているものでも構いませんが、お祝い事なので少し明るめの色を選ぶと華やかさも増します。シャツの色と合わせると統一感やバランスが出て、スマートな着こなしにつながります。ポケットチーフやカフリンクスなどふだんのビジネスではあまり付けない小物を付けるのも、特別感があっておすすめです。

・スリーピーススーツ

ビジネススーツのデザインで人気のスリーピーススーツ。スリーピーススーツとはジャケット、パンツ、ベストが同じ生地でつくられたスーツです。フォーマルさもありながら、洗練されたスタイリッシュさや華やかさを演出します。ベストを着ると、七五三の少し肌寒い時期でも防寒対策として役立ちます。

スリーピーススーツはビジネスの場でふだんから着ている人も多く、大事な商談の場でも着られるスーツです。スーツの生地は無地でできればツヤのあるものがおすすめです。シャツは白の無地で、ネクタイは光沢感のあるものを選んでみてください。ポケットチーフを使ってみるのもおしゃれで、周りの目を引くかもしれません。

ジャケット・パンツスタイル

・ネイビーのジャケットにグレーのパンツで大人の雰囲気を

ネイビーのジャケットにグレーのパンツといったジャケット・パンツスタイルで、定番ともいわれるコーディネートです。ジャケットと同じ生地のベストを加えると、フォーマルさが増します。ダークグレーよりも明るいトーンのパンツを組み合わせたことで、堅すぎない雰囲気をつくります。光沢のあるネクタイや、淡いパステルカラーのネクタイ、茶色の革靴でまとめるとよいでしょう。

・グレージャケットにネイビーパンツでおしゃれに着こなす

グレーのジャケットに暗いネイビーパンツを合わせたコーディネート。カジュアルのなかにもおしゃれな雰囲気をつくります。ニットタイやボタンダウンシャツを着るのも落ち着いた雰囲気でおすすめです。革靴は黒色で全体をまとめます。

おすすめコーディネート 母親編

七五三の母親のスタイルとして、本記事では洋装をおすすめしています。洋装でもフォーマルな部分は残したいため、母親もスーツやジャケット・パンツスタイルがおすすめです。父親に引き続き、それぞれのおすすめのコーディネートを紹介します。

スーツスタイル

・ネイビーのスカートスーツスタイル

父親がフォーマルなブラックスーツに合わせて母親も黒色で統一してしまうと、暗い印象を与える場合があります。そこで小物類とも合わせやすくて女性らしさを出せる、ネイビーのスカートスーツスタイルの紹介です。落ち着いた色のネイビー上下を選び、ジャケットのなかには白や淡いピンクのフリルブラウスで華やかさを演出。動きやすい黒のハイヒールでバッグとも色をそろえます。パールのネックレスや白のコサージュで胸元を飾るのも、華やかになるのでおすすめです。

・ベージュのパンツスーツスタイル

七五三では神社の境内に上がることもあるので、パンツスーツを選ぶ人もいます。パンツスーツのなかでも、女性らしさを意識したスタイルの紹介です。上下は薄いベージュで合わせて、ジャケットのなかには白のボウタイブラウスで華やかさを演出します。靴は動きやすいスーツと同系色のハイヒールを選びましょう。小物類は白のバッグ、パールのイヤリングで全体をまとめます。

ジャケット・パンツスタイル

・ツイードのジャケットに黒のパンツスタイル

七五三の季節にも合わせてツイード素材の薄いベージュ色のジャケットに、黒のパンツを合わせたスタイル。ジャケットにはうっすらとボーダー柄が入ったもので、白のフロントタックブラウスを採用。フロントタックとは、ブラウスの前側にひだがついたもので、華やかさを演出します。黒色のパンツとヒールを履くことで全体をまとめます。バッグやコサージュを、ジャケットの色味に合わせて用意するのもおすすめです。

・ゆったりとしたAラインのジャケットにテーパードパンツのスタイル

ゆったりとしたAラインシルエットのジャケット・パンツスタイルを紹介します。ゆったりとしたオーバーサイズの服装は、着心地や動きやすさから人気です。ただカジュアルすぎるのはさけたいため、落ち着いた色のネイビーの無地タイプのジャケットを選びます。ジャケットのなかはシンプルな白のブラウスで、パンツはタック入りのテーパードパンツでお腹やヒップまわりをスッキリと見せます。黒のハイヒールとベージュのバッグ、白のコサージュで華やかさを演出しましょう。

式典用のスーツをオーダースーツで用意

ここまで七五三におすすめの服装や注意点、おすすめのコーディネートを紹介しました。既製品でスーツやジャケット・パンツをそろえることもできますが、オーダースーツを検討してみてはどうでしょうか。

七五三はそれぞれの家族の事情もあるので、人生で1度だけおこなう家族もいるでしょう。記念すべき行事でもあるので、自分に合ったスーツをおしゃれにスマートに着て、思い出に残すことをおすすめします。

オーダースーツであれば自分の体型に合わせられるので見た目もスマートになり、七五三に限らず別の式典で着るのにも役立つでしょう。そこでおすすめのオーダースーツを紹介します。

フォーマルな場面でどこでも使えるブラックスーツ

冠婚葬祭などのフォーマルな場面ではどこでも使えて、必須アイテムとされるブラックスーツ。社会人になれば着る機会も増えて、1着は自分に合ったスーツを持ちたいところです。七五三でもフォーマルなブラックスーツは着られるので、この機会に検討してはどうでしょうか。

結婚式で着る場面が多いブラックスーツですが、多くの人が既製品のブラックスーツを着ています。そのなかでこだわりのあるブラックスーツを着ることは周りの目を引きますし、好印象を与えるでしょう。ブラックスーツだと形が決まっていて周りと差別化がむずかしいと思われるかもしれません。しかし、オーダースーツでは生地選びからこだわり、差別化することができます。

質感のよい生地や、高級感のある生地のブラックスーツを着ることで、華やかな場面で見劣りしない着こなしができるでしょう。また、体型に合っていない野暮ったいスーツを着ていると、華やかな場面で浮いてしまいます。めでたいパーティーや式典は一生の思い出に残る機会でもあるので、こだわりのある一着をつくることをおすすめします。

ビジネスでも使える上品なダークネイビースーツ

ビジネスでもっとも人気のあるスーツの色がネイビーです。ネイビーの魅力はさまざまなシーンで着用できることや、着る人を選ばない点にあります。ネイビーといっても色の濃さによっておおきく3つにわかれますが、そのなかでも上品なダークネイビースーツ。

仕事をするうえでは自職場ですることもあれば、重要な取引先で商談やコンペのプレゼンテーションをする機会もあるでしょう。ダークネイビーは落ち着いた色をしているため、落ち着きや知性、誠実さなどの印象を与えます。そういったスーツを身にまとって商談を進めることは、信頼感を勝ち取ることにもつながります。

また、重要な商談のあとに格式高い料亭で会食をするかもしれません。そういった場面でもダークネイビースーツだと失礼にあたらず、対応できます。

スマートにスーツを着こなしているとできるビジネスマンにも見えるので、こだわりのオーダースーツをつくることをおすすめします。

世界的なスタンダードチャコールグレースーツ

チャコールグレースーツもダークネイビーのように使い勝手がよく、人気のスーツです。チャコールとは木炭の意味であり、黒に近い濃いグレー色をしています。着た人に落ち着きや重厚感、上品さを与えます。チャコールグレーは1年中、生地の質を変えれば着られるようなスーツで、たいへん便利です。

落ち着いた色をしているため、重要な商談やプレゼンテーション、会議などでも役に立ちます。欧米ではグレーのスーツがもっとも格式高いとされているほどで、冠婚葬祭でも着用されています。日本でも同様に冠婚葬祭で着られるので、汎用性の高いスーツといえるでしょう。シャツやネクタイ、小物類とも合わせやすい色で、小物類でおしゃれを楽しむのもよいかもしれません。

ビジネスから冠婚葬祭まで着回せるチャコールグレースーツなので、幾度となく着る機会もあるでしょう。そういった着る機会や汎用性の高いスーツだからこそ、こだわりの1着をオーダースーツでつくることを検討してみてください。

オーダースーツSADAとは
ここまで七五三におすすめの服装を紹介してきました。七五三を初めて迎える両親にとってはわからないことが多く、迷うこともあるでしょう。ただ、七五三とはお子様の成長を祝うとても大切で思い出に残るイベントです。一生の記憶にも残るイベントでもあるので、身なりもスマートに着こなしたいものです。前述したように七五三では、フォーマルな式典スーツを着るのがおすすめです。

オーダースーツであればフォーマルスーツのなかにも、こだわりを持ったおしゃれなスーツをつくることができます。また、自分の体型にフィットしたサイズのスーツを提供することも可能です。体型にフィットしたスーツを着こなすことがスマートな見た目にも影響します。

オーダースーツSADAでは経験豊富なスタッフが店舗にそろっているので、七五三でおすすめの服装についてもアドバイス可能です。フォーマルのなかにもおしゃれなこだわりを出すのは、むずかしい側面もあるので、プロフェッショナルに頼るべきです。

オーダースーツSADAでは女性用のスーツもつくれるので、公式サイトから事前予約し、家族そろってお近くの店舗へ足を運んでみてください。

渡辺 拓人