スーツの股が破れたらどうやって直す?お直しの方法と破れにくくする対策をお伝えします。のアイキャッチ画像
スーツの股が破れたらどうやって直す?お直しの方法と破れにくくする対策をお伝えします。のアイキャッチ画像

スーツの股が破れたらどうやって直す?お直しの方法と破れにくくする対策をお伝えします。

毎日同じスーツを着ていると、突然スラックスが破れてしまうことがあります。ジャケットは問題ないのに、なぜスラックスだけが破れてしまうのでしょうか。スラックスが傷みやすい原因は、歩く機会が多かったり自転車で通勤していたりなどスーツの股部分に負担がかかりやすい使い方をしているからです。他にも、スラックスが破れてしまう原因はいくつかあります。例えば、スラックスの太もも回りやお尻回りのサイズが合っていない、必要以上にクリーニングに出しているなどです。スラックスの破れてしまう場所も、スーツの着方や着る方の体型によって変化します。スラックスが破れてしまった場合、新しいスーツを購入するかお店にお直しを依頼するかの2択になります。なお、スーツにはスラックス以外にも破れやすい部分があるため、スラックスだけ気を付けていればいいというわけではありません。
この記事ではスラックスが傷みやすい原因と、穴が開いてしまったときの修理方法についてご説明します。この記事を読めばスラックスの傷みを緩和でき、また、穴が開いても慌てずに対応できるようになります。因みにスラックスはジャケットとセットになった長ズボン全般をさします。この記事では「スラックス」という言葉で統一します。

「スーツを着ているとすぐにスラックスが傷む」
「ジャケットはまだ着られるのに、スラックスが破れて買い替えになる」

……このような悩みをお持ちの人はいませんか?

ビジネスマンにとってスーツは大切な商売道具です。毎日使うものなので、傷みが早いことも。特に歩いたり自転車に乗ったりすると負担がかかるスラックスは、どうしても傷みやすい傾向にあるのです。

この記事ではスラックスが傷みやすい原因と、穴が開いてしまったときの修理方法についてご説明します。この記事を読めばスラックスの傷みを緩和でき、また、穴が開いても慌てずに対応できるようになります。

因みにスラックスはジャケットとセットになった長ズボン全般をさします。この記事では「スラックス」という言葉で統一します。

スーツのスラックスに穴が……。原因は?

「普通に毎日同じスーツを着ていただけなのに……スラックスに穴が開くいてしまった」という経験をお持ちの人もいるのではないでしょうか?

しかし、この一文にすでに間違いが含まれています。スラックスに穴が開く原因をご説明しますので、答えを探しながら読んでみてください。

スーツに穴が開く原因には、摩擦で生地が薄くなる「擦れ」と、生地に強い負担がかかり破れる「裂け」があります。

擦れの原因とは?

擦れるのは、以下のような原因が考えられます。

  • 太もも周りのサイズが合っていない
  • 太ももがガッチリした体型の人
  • 自転車に乗る機会が多い
  • 営業の外回りなどで歩くことが多い

これらに当てはまる人は、スラックスの内腿が擦れやすく内側の生地が薄くなりやすいです。スーツにテカリがでてきている人は、生地に負担がかかっているサインなので注意してください。

裂けの原因とは?

スーツのスラックスが裂けるのは、以下の日常動作が原因の場合が多いです。

  • 足を開いて座ったりしゃがんだりする
  • ポケットにものを詰めることが多い
  • 正座をする機会が多い人
  • スラックスを正しい位置にベルトで固定できていない

スーツに使用されている生地は伸縮しにくい素材のため、引っ張られる動作が多くなるとスーツの生地が痛みやすくなります。このような動作を繰り返していると、突然スラックスが裂ける原因になってしまうので注意です。

特に、スラックスの履き位置がずり下がっていると、新品のスーツでも破れるため注意しましょう。

サイズ感が合っていない

サイズが合っていないと破れます。

近年は体のラインにピッタリ合ったシルエットを持つスーツが増えています。そのため、購入時のサイズ感はちょうど良くても、少し体型が変わるときつくなることも。すぐに体型が戻ればいいのですが、なかなか体型が戻らないこともあります。

そのようなときに、小さいスーツを着続けると、生地に無理な力がかかります。無理な力がかかると、生地の傷みが進みやすくなり、穴が開きやすくなるのです。

痩せた場合も注意が必要です。

ウエストがゆるくなり履き位置が下がると、股下がモタつきます。

スラックスの股下が、実際の股の部分にフィットしていないと、足を開いたり、しゃがむなどの動作で破れます。

クリーニングに出す頻度が高い

クリーニングに出せば出すほど、生地の材料であるウールの油分がなくなり、生地が傷みやすくなります。クリーニングはシーズンに1回から2回、汗をかくことが多い夏場で、汗抜きクリーニング(ウェットクリーニング)をする場合も2週間に1回程度にしておきましょう。

どうしてもニオイが気になる人は消臭スプレーなどで対応する方法もあります。ウォッシャブルスーツなら自宅で洗うこともできますが、クリーニングと同様に生地の傷みが早くなりますので、注意が必要です。

履き方にも注意が必要

どうしても「生地が傷みやすくなる履き方」はあります。たとえば、歩く頻度が高かったり、歩く距離が長い人。また、通勤や外回りで自転車に乗る人は注意が必要です。

人それぞれ事情がありますので、歩行や自転車の運転をやめることはできないかもしれません。ただ、これらの動きがスラックスの傷みを早くする原因であることは覚えておきましょう。

スーツを着て重い荷物を運んだり、持ち上げるときに深く腰を落としたりする作業も、スーツの傷みを早くする原因となります。もし、そのような動作をする場合は、スラックスの履き位置が下がっていないか、確認することがおすすめです。

また、会社帰りにスーツのままでボウリング場やバッティングセンターに行くのも、傷みを早くするので控えたほうがいいでしょう。


細い糸を使った高級生地で作られている

高級生地(とくにイタリア製)は細い糸を使っているため、そもそも生地がデリケートなことがあります。「高級生地は価格が高いため、生地の耐久性も高い」と誤解しないように気をつけましょう。高級生地のスーツを長持ちさせたいなら、着たときの動作に気を付ける必要があります。

毎日同じスーツを着ると傷みやすくなる

さきほどの答えがようやく出てきましたね。実は毎日同じスーツを着ると、スーツの傷みが早くなってしまうのです。

スーツの生地に使われるウールは、自らシワを伸ばす力をもっています。しかし、毎日同じスーツを着てしまうと、シワを回復させる時間が確保できません。

また、ウールのスーツは湿気を含むと生地が弱くなります。湿気を含んだ状態で毎日着用を続けると、擦り切れや、ちょっとした引っ張りで破れやすくなります。

着用を控え休ませると、湿気が抜け生地の本来の強度が回復します。

そのため、同じスーツを着る場合は2日から3日開けるのが望ましいとされています。

週5日間スーツを着るとすると、最低3着はスーツが必要となります。最低でも2着以上お持ちになることをオススメします。

スラックスの破れやすい箇所

普段の何気ない動作や習慣がスーツに、特にスラックスに負荷をかけているとわかりました。ここではスラックスの破れやすい箇所を列挙してお伝えします。

股の縫い目や内側

スポーツをしていて太ももが太い人や、ふくよかな体型の人に起こりやすい事例です。内股どうしが擦れて生地が薄くなり、やがて穴が開いたり破れたりすることに。

このような体型の人で歩く機会や、自転車に乗る機会が多い人だと、なおさら生地が破れやすくなります。

ポケットの入り口や底

ポケットに財布など、大きいもの(厚いもの)をよく入れる人に起こりやすい事例です。特に、ヒップポケットに財布を入れて破れるケースが多く見られます。

本来、スラックスのポケットはものを入れる場所ではありません。薄いハンカチならOKですが、厚いタオル地のハンカチでもやめておいた方がいいでしょう。ましてや、財布を入れるのは以ての外です。また、足をよく組むと生地が片方に引っ張られるため、ポケットが破れやすくなります。

ヒップの縫い目

ウエストに比べてヒップが大きめの人や、深く腰を落とすことが多い人に起こりやすい事例です。もし、購入時と体型が変わっていてスラックスがきついのであれば、お直しをするようにしましょう。また、スーツを着て体を大きく動かすような作業は控えましょう。

破れた場合の対処法

もしスラックスが破れたり穴が開いたりした場合には、どのような修理方法があるのでしょうか?ただし、ご紹介する方法はあくまで高度なプロの技術が必要なものです。必ず専門の店舗に依頼するようにしてください。

購入時に付いてくる布、捨ててませんか?

スーツを購入した時、必ずついてくる透明の袋に入った小さな布をみなさんはどうしていますか?知らない人も多いのですが、この布のことを「共布(ともぬの)」と言います。透明の袋の中にはボタンも一緒に入っていることが多いです。

どうせ使うことはないだろうと、しまった場所を忘れてしまっている人や捨ててしまう人も多いかもしれません。実は、共布を使えば破れた箇所を補修することができるのです。

共布は、補修の時に必ず必要になりますので大事にとっておきましょう。どうしても手元にないという人は、裾の折り返し部分をカットして使用することもできます。専門店に依頼する場合は、追加料金が必要になることもあるので、まずは相談してみてください。

おすすめの保管の仕方は、100円ショップなどでも買えるファイルに保管する方法です。

スーツ以外の洋服にもボタンや共布はよくついているのでまとめて入れておくといざ必要!という時にも「共布が見つからない!」という事態は避けられます。

かけはぎ(かけつぎ)

かけはぎ(かけつぎ)とは、共布(付属しているスペアの布)を、破れた箇所にあてて縫う方法です。かけはぎ(かけつぎ)をすれば、破れた箇所や補修跡はほとんど目立たなくなります。糸を1本ずつ手作業で縫うため、非常に手間のかかる作業で職人の高い技術を必要とします。

かけはぎ修理の料金は、通常のお直しよりも高額になる傾向があります。
料金の相場は5千円から1万円くらいで、1㎝程度の穴であれば4000円からです。破れた穴が大きくなればなるほど料金は高くなってしまいます。あまりにも大きな破れの場合は、新しいスーツやスラックスを購入することも視野に入れた方がいいかもしれません。

ミシンタタキ(ミシン刺し)

ミシンたたき(ミシン刺し)とは破れた部分に共布をあて、生地と同じ色の糸を使って叩くようにミシンで縫う方法です。手縫いではないため、かけはぎと比べると安価な傾向に。生地が薄くなっていたり、比較的破れが大きかったりする場合の修理方法です。

タタキの跡(ミシン縫った跡)が残ること、そして生地が硬くなる懸念点も。その他、グレンチェックのような柄物や、色合いが似た複数の糸(色の濃淡違い)を使用している生地は、修理していない従来の部分と比べて仕上がり品質が劣ることもあります。

裁縫が得意で自宅にミシンをお待ちの方は、自分で直すことも出来ます。ミシン刺しの場合、修理箇所がわかりやすいので目立ちにくいズボンの股下などにはおすすめです。自宅でも出来ますが、専門店に依頼した方がきれいな仕上がりになるので検討してみましょう。

料金は、股の内側は大体2,000円からです。

自分でできる応急処置は?

出勤のためいつも通りスーツを着てみると、スラックスに穴を発見!今日は大事な取引先との打ち合わせがあるので、修理に持っていく時間もありません。そんな緊急事態の時に、自宅にあるもので対処できる応急処置をご案内します。困った時に活用してみてください。

安全ピンやホッチキス

小さくあいた穴や破れ程度であれば、安全ピンかホッチキスで、破れた布同士をつなぎ合わせて裏側で仮止めしておくことができます。会社にホッチキスはあると思いますし、外出先でもコンビニなどで購入することができるので安心です。

着用中に安全ピンやホチキスの針が外れて体に刺さらないように、仮止めした箇所をセロテープなどで固定しましょう。

ガムテープ

穴や破れが大きい時は、穴の裏側からガムテープで押さえてから周囲をホッチキスでとめておくといいでしょう。ガムテープは布のガムテープを用意しましょう。

アイロン接着の補修布を使う

この方法は、アイロンで接着するための補修布が別途必要です。
補修布は100円均一ショップなどで購入できます。自宅でアイロンが使える場合に利用しましょう。

裁縫が苦手な方でも、簡単に補修できます。小さい破れの場合は、補修布だけでも破れた穴の部分を防ぐことが可能です。

大きい破れの場合は、共布を破れた箇所に置いて周りの部分を補修布で貼り付けると簡単に補修できます。

ご紹介したものは、すぐに用意できるのでおすすめです。しかし、あくまでどちらも応急処置にしか過ぎません。破れた穴がもっと大きく広がってしまう可能性もあるので出来るだけ最小限の箇所に使用するように注意してください。

スラックス以外のスーツの破れやすい箇所

スラックス以外にも破れやすい部分があります。順に列挙しますので、参考にしてみてください。

まずはジャケットの事例をご紹介します。

  • 背中に小さな穴が開く
  • 肩や脇部分の破れ
  • 虫食い
  • 肘の破れ

虫食いは長期間保管しているときに起こることがあります。喪服など普段着る機会のないスーツは、ときどき様子を確認したほうがいいかもしれません。

次はワイシャツの事例を紹介します。

  • 穴(焦げ穴)
  • 袖口の破れ
  • 襟の破れ

袖口や襟など端部が傷みやすいようです。また、タバコを吸う人はタバコがワイシャツ(スーツも)に触れないように、気をつけましょう。

スーツが破れる前に対策しよう。破れにくい歩き方とは?

なぜスーツ(スラックス)は破れるのでしょうか?原因と対策(歩き方)をご説明します。

なぜスラックスは破れるのか?

原因はさまざまですが、内ももの擦れが原因となり、生地に穴が開いたり破れたりする事例があります。

それでは内ももはなぜ擦れるのでしょうか?

ファッションショーで女性モデルがランウェイを歩く姿を想像してみてください。長い足を交差させながら堂々と歩く姿がカッコいいですよね?少しオーバーな言い方をすると、内ももが擦れやすい人はモデルのような歩き方になっているのです。モデルのように大げさではなくても、足を交差させ「気味」だったり、内股「気味」だったりすると、内ももが擦れやすくなります。

日本人は骨盤がゆがんで猫背になっている人が多いようです。骨盤がゆがむとお尻に脂肪がつきやすくなるため、内股になりやすい傾向に。ガニ股で歩く必要はありませんが、足をまっすぐ前に出して歩くといいでしょう。

足をまっすぐ前に出すためには、姿勢が大切です。体重をくるぶしと膝を結ぶライン上にまっすぐ乗せて、股関節と膝が垂直になるようにします。膝やかかとそれに股関節は力まず楽にするといいでしょう。腰やお腹は反らさず、前に出さず自然な姿勢を心がけましょう。

どうしてもいつも破れてしまう人の対策

いつもスラックスが破れてしまう人は歩き方に加えて次の点に気をつけましょう。

サイズ感が合っていないのであれば、お直しをするか思い切って買い替えましょう。無理して履くとスーツにも、あなたの体にもいいことはありません。

後ろポケットを使い過ぎない

後ろポケットにいつも財布やスマートフォンを入れる人は要注意です。ポケット部分は、生地に負担がかかりやすい箇所。ポケットにものを入れる頻度が多くなると破れやすい原因になります。普段から使い過ぎないように気をつけましょう。

スーツをローテーションする

たとえば、毎日同じスーツを着ていれば生地にかかる負担も大きいです。そのため、生地が消耗するスピードも早くなってしまいます。スーツを毎日着ている人は、あらかじめ何着か用意しておくのがおすすめ。できるだけローテーションで使うようにしましょう。1日着用したスーツは、最低1日休ませます。

ツーパンツ用意しておく

ジャケット1着に対してスラックスが2着つくツーパンツスーツもオススメです。同じ組み合わせのツーパンツスーツを複数持っておけば、トータルで長く着られます。(スーツにバリエーションをもたせたい人にはオススメできませんが。)

スーツはスラックスの方が生地が傷みやすいので、スーツを使う頻度が高い人はパンツが先に破れてしまうことが多いです。ズボンが破れてしまってはジャケットも使い道も無くなってしまいます。前もって替えのスラックスを用意しておけば、安心して長く使うことができます。

2本あるスラックスを交互に使い、連続着用を避けるのもおすすめです。

当て布で補強する

ウエストに比べて太ももが太いなど内ももが擦れやすい人は、スラックスを買うときに股部分を補強するようにしましょう。

股の内側にシックとよばれる当て布を入れておくと、股が擦れるのを軽減することができます。オーダーメイドの場合は、最初からオプションで追加や補強しておくことも可能なので、購入の際はお店の人に相談してみてください。

長持ちさせるには自分のサイズに合ったスーツを着用すること

例えば、太ももや下半身が大きめの人は股ズレで内腿が破れたり、お尻が裂ける人が多い傾向にあります。細身のスーツを展開しているお店やメーカーも増えているため、昔に比べて股上が浅いスラックスや太もも、お尻周りが細いタイプも多いです。

スーツを購入する際は、ピッタリしたサイズを選ぶのではなく少しだけゆとりがあるサイズを選びましょう。サイズがギリギリだったり、小さ過ぎると生地に負担がかかります。人間なので、食べ過ぎて太ってしまうこともあるでしょう。

サイズが合ってないスーツを着用していると、生地が伸びて破れる原因となります。

しかし、あまりに大きすぎるとダボダボした見た目になるのでサイズ選びは簡単ではありません。せっかく高級スーツを着ていても、サイズが合っていないと台無しになってしまいます。

ここでは、スラックスを選ぶ時のポイントをご紹介します。

⚫︎スラックスを選ぶ時のポイントは?

  • ウエスト・・・手のひらが入るくらいのゆとりがあるのが適正サイズ
  • 太もも・・・親指の第一関節くらいまで、つまめる余裕があるのが適正サイズ
  • サイドポケット・・・ポケットが広がって浮いていないかをチェック
  • 裾・・・足の甲に裾が軽く当たるくらいが適正の長さ

スーツのスラックスを選ぶ時は、ぜひこの4点を参考にしてみてください。自分にあったサイズのスラックスを見つけましょう。購入の際は、店員さんに細かく採寸してもらうのが一番です。

スーツをいつも綺麗に保管しよう

歩き方やスラックスのサイズ感などを見直したら、次にすることはスーツを綺麗に保管することです。次の3点に気をつけましょう。

ジャケットは厚手のハンガー、スラックスは専用ハンガーにかける

ジャケットやスラックスをハンガーにかけるのはシワを伸ばすためです。ハンガーにかけておけば、ウール生地がもっている自らシワを伸ばす力と、重力によりシワが伸びます。

薄い(径が細い)樹脂やプラスチックのハンガーを使ったり、針金でつくられたワイヤーハンガーを使ったりするのはオススメできません。ジャケットが型くずれしない立体的な形状のハンガーを使用しましょう。

スラックスは二つ折りにしてジャケットと一緒にかけてはいけません。

スラックス専用のハンガーを使用しましょう。出張時なら宿泊するホテルのクローゼットの中にあるかもしれません。

ジャケット、スラックスに共通する事柄として、着用後にスチームをかけるとシワが伸びやすくなります。

丁寧にブラッシングする

ブラッシングをすることで、素材の間に入った小さなゴミやホコリが落ちます。路上、駅、オフィスなどスーツを着るシーンには人が多く、普通に歩いたり働いたりするだけでも小さなゴミやホコリがたまるもの。面倒でも着用後にはブラッシングすることをオススメします。

他にもブラッシングには毛玉やテカリを防止する効果や、毛が長めの生地では毛並みを整える効果も期待できます。また、繊維の間にハリが戻り型崩れを防止する効果も。ブラシは高級品でなくても構いませんが、馬の毛でつくられた万能なものがいいでしょう。

定期的にクリーニングに出す、汚れがついたときもクリーニングに出す

定期的にクリーニングに出しましょう。クリーニングに出しすぎると生地の傷みが早くなりますが、夏は2週間に1回、冬はシーズンに1回程度なら問題ありません。ただし、汚れがついた場合は上記の回数にこだわらず、クリーニングに出して汚れを落とすことが大切です。

油性ペンなど油性の汚れならドライクリーニングに、食べ物や飲料など水性の汚れならウエットクリーニングに出しましょう。ただし、ウエットクリーニングに出すときは注意が必要です。スーツに使われるウール生地は、水を含むと縮んで硬くなる性質があるためです。ウエットクリーニングに出す場合は、信頼できる店舗のプロに一度相談してみるといいかもしれません。

オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」とは?

「オーダースーツSADA」はあなたの体にピッタリ合ったフルオーダースーツを作ります。専門的な訓練を受けたスタイリストが時間をかけて丁寧に採寸します。

太ももは少しゆるめに、ウエストは少しタイトになど細かい要望を聞いてくれるのはもちろん、アドバイスをもらうこともできます。スラックスが破れやすいなど、スーツに関してお悩みがあれば気軽に質問してみてください。

スラックスの股部分を補強するシック加工も有料オプションとして扱っています。また、ツーパンツスーツを作るとこもできます。ただし、生地の在庫状況によっては対応できないこともあるかもしれません。来店予約をされる際に、予約フォームの「ご相談内容」欄に「ツーパンツスーツを作りたい」旨を記載していただくとスムーズに対応できます。

スーツを着る人の体型はさまざまです。しかしスーツを着る誰もがカッコよく、いきいきと仕事をしてほしい。そして、仕事で実績を積み上げて納得した人生を送ってほしいと願っています。

「オーダースーツSADA」はそのような願いをスーツに込めて、日夜スーツ作りに励んでいます。

スラックスが破れてしまう原因はさまざまですが、自転車で通勤したり内股気味で歩いたりするとスーツの股部分に負荷がかかり、スラックスが破れやすくなるのです。スーツが破れてしまった場合はお直しが必要になります。あらかじめ対策するならば、スーツを購入する時に股部分を補強すると良いでしょう。ただし、既製品のスーツは股部分の補強をする補強布が付いていないことがあるため、購入する際はスタッフに股部分の補強布があるかを確認してください。スーツの股部分に負荷がかかってしまう原因を紹介しましたが、最初から自分のサイズに合ったスーツを着ていればスーツの股部分にかかる負荷を軽減できます。既製品だと自分のサイズに合ったスーツが見つからないという場合は、オーダースーツ専門店でスーツをオーダーするのがおすすめです。オーダースーツSADAでは、お客様のサイズに合ったフルオーダースーツを提案します。専門のスタイリストがしっかりと時間をかけて採寸し、太もも回りを少しゆるくするなどの細かい要望にも対応可能です。スラックスの股部分を補強する加工も有料オプションとして取り扱っているため、この機会にオーダースーツSADAでフルオーダースーツを作ってみてはいかがでしょうか。