男性にネクタイをプレゼントする際のおすすめの選び方を年代別に紹介!のアイキャッチ画像
男性にネクタイをプレゼントする際のおすすめの選び方を年代別に紹介!のアイキャッチ画像

男性にネクタイをプレゼントする際のおすすめの選び方を年代別に紹介!

ネクタイは、男性へのプレゼントとしても定番の品物です。父の日やさまざまな記念日には売り場にさまざまなネクタイが並ぶように、ネクタイをプレゼントされた経験をお持ちの方は少なくないでしょう。ネクタイはプレゼントの定番だからこそ、渡す相手の年代や立場にも気を配る必要があります。好意があっても良く分からないままネクタイを選んでしまえば、かえって相手を困らせてしまうケースもあるのです。今回は基本となる3つのネクタイ選び方、色や柄の持つ印象の違い、渡す相手の世代ごとにおすすめのブランドなどを紹介します。ビジネスでは年齢によって立場も異なってくるため、よりふさわしいスーツスタイルであることが重要です。ネクタイやプレゼント用の選び方が良く分からないという方でも、ヒントになる情報をお伝えします。また、ワンランク上のスーツスタイルを求める方には、体型にピッタリの一着をオーダーできるオーダースーツ専門店もおすすめです。既製品では得られないオーダーならではの魅力もお伝えするのでぜひ、参考にしてください。

色や素材、価格帯も豊富なネクタイですが、シーンや年代によって選ぶネクタイのデザインや色柄には注意が必要です。今回はプレゼントするネクタイの選び方、年代別におすすめのデザインや色柄、ブランドを紹介します。ネクタイをプレゼントしようと検討されている方はぜひ、参考にしてください。

ネクタイはプレゼントの定番

男性にとってネクタイは、生活必需品の一部でもあります。仕事でスーツを着用する方だけでなく、着用しない方でも休日のオシャレアイテムや特別なイベント用に数本持っているでしょう。市販のネクタイも種類が豊富な分、多く持っているほど気分やシーンに合わせたネクタイを選ぶのに重宝します。ネクタイには「お守り」という意味が込められているという説もあり、大切な人を思う気持ちの表れとしてネクタイをプレゼントするケースも少なくありません男性が自分で着用するネクタイを選ぶとき、紺などの定番色や同じ柄ばかりを選ぶ傾向があるとされています。ネクタイをプレゼントされれることで、新しいレパートリーを増やす機会になるでしょう。

ネクタイをプレゼントするのには意味がある

プレゼントの定番とされるネクタイですが、ネクタイには「あなたに夢中」「束縛」「尊敬」などの意味があるとされます。恋人や家族、上司ならばあまり気にする必要はありません。しかし、同僚や友人へ個人的に渡すならば誤解を招かないような配慮も必要です。どうしてもネクタイをプレゼントしたい訳ではないならば、他の品物にする方法もあります。ネクタイを渡す場合であっても、相手がどの程度気にするかは分かりません。今後の関係性のためにも、渡すときに「尊敬の想いを込めて」と一言添えておくのが無難でしょう。

ネクタイをプレゼントするときの注意点

続いてはプレゼントするネクタイの選び方の注意点やポイントを解説します。以下の点を参考にすれば、どのネクタイをプレゼントしようかも選びやすくなるでしょう。

プレゼントするネクタイの選び方1 【相手】

まずは、自分にとってプレゼントする相手との関係性です。相手の受け取り方にもよりますが、望まない誤解を与えてしまわぬよう配慮しましょう。

・彼氏、恋人

彼氏などの恋人にプレゼントするならば、渡す相手としてのハードルは高くありません。慕いあう関係性であれば、普段から好みのデザインを気にかけておきましょう。

・親族

父親の場合は普段の服装や好みの色、雰囲気が選ぶ参考になります。仕事でスーツを着用しているのか、ジャケットが多いのかなどです。社内規則で服装が制限されているケースもある点に注意しましょう。

・上司、同僚、友人

プレゼントする相手で細かな気配りが必要になるのが上司や同僚、友人です。ネクタイをプレゼントする意味も誤解されないよう気を付け、相手の年齢や職種、社内の雰囲気に合わせて選びましょう。

プレゼントするネクタイの選び方2 【幅】

ネクタイ選びでは、ネクタイの幅が重要です。ネクタイの幅は大剣幅(だいけんはば)と呼ばれ、幅の太さで短い順にナロー(5〜6cm程度の細身)、レギュラー(7〜9cm)、ワイド(10cm以上)の種類に分かれます。幅は0.5cm刻みで規格されており、スーツの襟巾の幅と近いネクタイを選ぶとバランスよくまとまります。フォーマルスーツ用の場合、合わせるネクタイの幅は約7〜9cmが一般的です。少しの幅の違いで印象が大きく変わることもありますが、渡す相手のスーツの規格を把握するのは難しいかもしれません。迷った場合、レギュラーを選ぶと失敗しにくいでしょう。

プレゼントするネクタイの選び方3 【色】

市販のネクタイは豊富なカラーバリエーションが揃っているので、選ぶのに迷ってしまいます。色に関しては本人の好み以外にも、以下のような与える印象や着用シーンで選んでみるのもおすすめです。

・暖色系(赤やボルドー、オレンジ、ブラウン)

赤系は情熱やリーダーシップ、面接やここぞという勝負日や営業日向きの色です。オレンジは社交的で飲み会で盛り上がりたい時にぴったりです。ブラウンは大人の貫録や堅実さを印象付ける色とされ、保守的な企業向きといえます。

・寒色系(青やネイビー、グレー)

青やネイビーは就活の定番色であり、相手にも真面目な印象を与えます。業種としては事務職や金融業界向きとされます。知性や調和を感じさせるグレーは規律を重んじる企業向きです。

・中間色(緑や紫)

緑は協調性や安心感を与えるため、集団の調和が求められる日におすすめです。紫は濃淡を問わず神秘的で高貴な印象のため、就活や面接には不向きでしょう。

プレゼントするネクタイの選び方4 【柄】

色と共に、相手に与える印象を左右するのがネクタイの柄です。使いやすさを重視するならば無地、ストライプ、小紋柄やドット柄が汎用性にも優れます。一方、個性が出るペイズリー柄やハイブランドのロゴ柄のネクタイはビジネスシーンには向きません。柄の種類によって、以下のような印象を与えるとされます。

・ストライプ柄

ネクタイの定番のデザインで爽やか、勤勉。フレッシュで知的な印象を与える柄。ラインの太さで印象が変わるため、ビジネスならラインが細いものが良い。海外の方と会う場合、特有の解釈を持たれるケースもあるので避けたほうが無難。

・ドット柄

存在感があり、上品でありながら着回しに優れる。1年を通して使いやすい色で、ドットが小さいデザインはビジネス向き。カジュアルな雰囲気にまとめるなら、ドットが大きいデザインが良い。

・ソリッド(無地)柄

コーディネートしやすく、モダンな印象でフォーマルシーンにも良い。

・小紋柄

知的かつ上品さがあり、誠実な印象を与える柄。小さい柄はクラシックでビジネス向き。大きな柄はカジュアルな印象を与える。

・チェック柄

親しみやすくカジュアルな雰囲気。ビジネス用ならば色数が少ないものが良い。ベースカラーの占める割合が大きいデザインなら、親しみやすさを与える。

プレゼントするネクタイの選び方5 【価格】

色や柄に加え、ネクタイの値段の幅はとても広いです。100均でも販売されているネクタイから、ハイブランドでは数万単位のネクタイまであります。平均して5,000~20,000円あたりとされ、プレゼントにはバリエーションも豊富な10,000円前後がおすすめです。ネクタイをプレゼントするならば、長く愛用してほしいという願いを込めて素材や仕立てがしっかりとしたネクタイを選びたいところです。なお、大まかな予算の目安としては以下の通りです。

・就職や節目となる記念日に恋人や家族へのプレゼント

10,000~30,000円

・クリスマスプレゼントなど

10,000~25,000円

・友人男性へのプレゼント

6,000~15,000円

プレゼントするネクタイの選び方6 【素材】

プレゼント用のネクタイならば、素材も吟味したいところです。プレゼント用のネクタイの素材として、以下のような素材が挙げられます。

・シルク(オールシーズン)

プレゼントなら、シルクを選ぶと間違いもないでしょう。近頃はポリエステル系でも光沢が良いものもありますが、質を重視するならばシルクです。シルクは滑らかな表面、上品な光沢が特徴です。ネクタイを締めやすく、ほどけにくいのもシルクの良さといえます。

・ニットタイ(オールシーズン)

年間通して着用するなら、編み物で作られたニットタイもあります。芯地を使っておらず軽やかな雰囲気にまとまるので、ビジネスカジュアル向きです。

・フレスコタイ(春夏)

フレスコタイはメッシュの織物で、スーツの胸元のVゾーンを涼しげな印象にまとめます。

・リネン(夏)

夏の暑い時期なら消臭性に優れたリネン(麻)もありますが、ラフな印象をもつので業種によっては使いにくいのが難点です。それでも夏場の爽やかなジャケットと相性が良く、夏場のネクタイも快適に過ごしやすくなるでしょう。

・ウール

秋冬の寒い時期ならばウール素材もあります。シワや型崩れしにくく、使いやすさが魅力です。

また、店頭でネクタイを選ぶ際は表だけでなく裏面も見てみましょう。コストを優先してつくられたネクタイの場合、裏面はポリエステルなど安価な素材を使っているものもあります。プレゼントという特別な意味合いを持たせるためにも、裏面も表と同じ素材のような作り手のこだわりを感じさせるネクタイを選ぶのもコツです。

20代の男性にプレゼントしたいネクタイ

ネクタイをプレゼントするならば、渡す相手の年代に合ったネクタイを選ぶよう配慮したいところです。20代は新社会人として仕事でスーツを着用するようになったり、オシャレにも敏感な年代です。ネクタイ選びひとつで、会社の上司に与える印象を左右します。そのため、職場の雰囲気になじむような華美すぎないネクタイが好まれます。20代におすすめのネクタイのイメージとして、フレッシュで若々しい雰囲気の薄いブルーで控えめなストライプ、落ち着いた雰囲気のベージュもおすすめです。プレゼントならば着用シーンを選ばない国産シルクの紺色のネクタイ、職人が1本ずつ手織りしたこだわりのネクタイ、オシャレな方には西陣織など伝統工芸の個性派ネクタイなども好まれます。ブランドでいえば「ポール・スミス」「カルバン・クライン」「ラルフローレン」「ユナイテッドアローズ」「フェアファクス」などが人気です。

30代の男性にプレゼントしたいネクタイ

30代の男性にネクタイをプレゼントするならば、ブランド物でワンランク上のオシャレさを演出したり、流行りの柄を選ぶという方法もあるでしょう。ビジネス以外でも、プライベートでドレスコードのあるような場所へ行く時や、フォーマルシーンでもネクタイを着用するかもしれません。年齢とともにスーツやネクタイの着用シーンも増える傾向があるため、年齢に合った落ち着きや品格、身だしなみを重視したいところです。30代前半ならば、控えめな光沢の素材でメリハリのあるストライプやチェックが活動的な印象を与えてくれます。30代後半なら周囲に仕事ができる印象を与えるためにも老舗ブランドやハイブランドが好まれます。ビジネスシーンならば清潔感のある青系、積極的な印象の赤など色彩心理を意識した色選びもポイントです。具体的なブランドを挙げるなら「フェアファクス」「グッチ」「フランコ バッシ」「ビームス」「ヴィヴィアン・ウェストウッド」などが人気です。

40代の男性にプレゼントしたいネクタイ

40代になると会社でも役職についていたり、重要なポジションの方も少なくありません。

この年代になると、既に十分な数のネクタイを持っていることが考えられます。そのため、

他にはない特別感を演出してくれるネクタイを選びたいところです。また、エルメスやジョルジオ・アルマーニなどハイブランドのネクタイも大人の貫録を演出してくれます。色は紺やえんじなどダークカラーのネクタイや中間色の緑や紫、茶色はビジネスシーンで相手と良好な関係を築くのにも一役買ってくれるでしょう。清潔感も重視し、ストライプ柄も向いています。ブランドでいえば「ダンヒル」「エルメネジルド ゼニア」「ルイジボレッリ」「バーバリー」などが人気です。

50代以上の男性にプレゼントしたいネクタイ

50代以上の男性にネクタイをプレゼントする場合、こなれ感のある重厚なデザインのネクタイがおすすめです。着用するネクタイも品質にこだわり、洗練された優雅な雰囲気をもつネクタイが好まれやすいでしょう。ビジネスシーンから休日まで対応する小紋柄のネクタイは、首元をすっきりと無駄のないデザインでまとめてくれます。国産の精巧なデザインのネクタイもあるため、知的で大人の風格を演出します。ある程度服装の制限が厳しくない職場であれば、デザイン性のあるペイズリー柄もおしゃれです。色でいえばえんじ色やグレー、ベージュは着用シーンを選びにくいでしょう。ブランドでいえば「サルバトーレ フェラガモ」「ステファノリッチ」「シューティングロッジ」「マリネッラ ナポリ」などが人気です。

オーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」とは?

日常的に着用するネクタイでも、プレゼントされたネクタイとなれば受け取った側にも特別な思い入れを持ってくれるでしょう。数あるオーダースーツ専門店でも、「オーダースーツSADA」はメンズ・レディースのフルオーダースーツを素材や色、デザイン豊富に取りそろえています。全国に48店舗展開(2023年5月現在)しており、店舗数は日本最大級です。ビジネス用のスーツやリクルートスーツ、冠婚葬祭用のフォーマルスーツはもちろん、ジャケットやシャツのみもフルオーダー可能です。質の高いスーツと相性ピッタリなネクタイや小物も充実しています。プレゼント用のネクタイだけでなく、ご自身のアイテムもぜひチェックしてはいかがでしょうか。

今回はプレゼントのネクタイ選びに注目し、ネクタイに関して良く分からないという方でも、ネクタイ選びのヒントになる情報をお伝えしてきました。ネクタイには選び方の3つのポイントがあり、色や柄ごとの特徴や渡す相手の年代における選び方にも工夫があります。ネクタイをプレゼントすることで、受け取った側にも「プレゼントされたネクタイ」という思い出になるでしょう。また、ネクタイは自分のスーツスタイルのポイントとなるため、こだわりたいものです。紹介したオーダースーツ専門店「オーダースーツSADA」は、既製品のスーツ選びが難しいと感じている方やスーツにこだわりたい方におすすめです。メンズ、レディースともにビジネスシーン向けのスーツから冠婚葬祭、休日のプライベートでも着られるジャケット単体まで、スーツに関連したさまざまなアイテムを豊富に用意しております。プレゼント用だけでなく、普段のスーツスタイルに関しても自分に体型に合った一着を仕立ててみてはいかがでしょうか。

小笠原 蓮奈