ピークドラペルの魅力とは? ラペル(下襟)の種類やおしゃれな着こなし、ふさわしいシーンを紹介-オーダースーツSADAのアイキャッチ画像
ピークドラペルの魅力とは? ラペル(下襟)の種類やおしゃれな着こなし、ふさわしいシーンを紹介-オーダースーツSADAのアイキャッチ画像

ピークドラペルの魅力とは? ラペル(下襟)の種類やおしゃれな着こなし、ふさわしいシーンを紹介-オーダースーツSADA

スーツの襟元のデザインは、全体の印象を決定づける重要なポイントです。なかでも「ピークドラペル」のスーツを着用すると、洗練された上品さとシャープな雰囲気を演出できます。ビジネスからフォーマル、カジュアルな装いまで、幅広いシーンで活躍してくれるのが、ピークドラペルの魅力。ただ、スーツ選びに慣れていない方には、少しハードルが高く感じられるかもしれません。本記事では、ラペルの基本的なデザインを紹介しながら、ピークドラペルならではの魅力や特徴、どんな方に似合うのか、シーン別の着こなしポイントや気を付けたいコツなどを、初心者の方にも分かりやすく解説します。

ピークドラペルとは?魅力と特徴を解説

ピークドラペルとは?魅力と特徴を解説

スーツにおける「ピークドラペル(Peaked Lapel)」とは、「下襟の先端が上方向に向かって鋭く突き出したデザイン」のことです。「ピークド」は「尖った」という意味で、「ラペル」は「下襟」という意味を持ちます。

ピークドラペルはテーラードジャケットの代表的なデザインで、日本では「剣衿(けんえり)」とも呼ばれます。

もともとピークドラペルは、タキシードなどのフォーマルウェアに採用されていました。しかし近年では、ダブルスーツのような上質なジャケットにもピークドラペルがよく見られます。

鋭角的なラインが描くシルエットは、着る人にスタイリッシュで洗練された魅力を与えます。派手なシャツやネクタイをあえて使用しなくても、さり気ないお洒落を楽しめるでしょう。

ピークドラペルの尖り方が気になる場合は、やや控えめの「セミピークドラペル」がおすすめ。ピークドラペルの尖りが強すぎると感じる方にとっては、柔らかな印象になりますよ。

ちなみに、ビジネス用の一般的なジャケットやスーツに最も多いのは、後述する「ノッチドラペル」です。TPOを意識しつつも少しだけ華を出したい方は、「セミノッチドラペル」を選ぶ場合もあります。セミノッチドラペルはラペルがやや上を向いており、渋い雰囲気を演出できます。

スーツの襟(ラペル)の基本

既製品のスーツを購入する際には、あまり注目することがないスーツのラペルですが、ラペル一つひとつに特徴があって、スーツ全体の印象を左右します。

そんなラペルの種類を知る前に、ラペルを知るにあたって重要なポイントである「ゴージライン」と「ノッチ」を詳しく解説します。

ゴージラインとノッチ

ゴージラインとは、上襟と下襟をつないでいる縫い目のことです。襟の境部分がちょうど喉(ゴージ)にくることからゴージラインと呼ばれるようになったそうです。

ゴージラインの位置はスーツの印象を大きく左右します。高い位置にあるとスマートな印象、低い位置にあると落ち着いた印象を与えます。

一方、ノッチとは、ゴージラインの先端にある「V字の切れ込み」の凹み部分を指します。ラペルを理解する上で重要なポイントです。ラペルを理解するうえではノッチがどこを指すのか知る必要があるので、押さえておいてください。

スーツの襟(ラペル)の種類

スーツの襟(ラペル)の種類

ピークドラペル以外にもスーツのラペルにはさまざまな種類があります。ビジネスシーンに向いているものから、冠婚葬祭に向いているものなどラペルによって使用用途も異なります。続いては、ピークドラペル以外のラペルについてそれぞれの特徴や違いについて解説します。

ノッチドラペル

ノッチドラペル

1つ目に紹介するのは「ノッチドラペル」です。

ノッチドラペルは最も一般的で定番の襟型で、all genderに好まれており、既成のビジネススーツのほとんどがこのノッチドラペルを採用しています。ノッチドラペルのスーツはシャープですっきりとした印象を与えてくれます。

セミノッチドラペル

セミノッチドラペル

2つ目に紹介するのは「セミノッチドラペル」です。

セミノッチドラペルはピークドラペルほどではないですが、下襟がしっかりと上を向いているタイプです。ピークドラペルよりも柔らかい印象をもたらし、ノッチドラペルよりは渋さをもたらしてくれます。

セミピークドラペル

セミピークドラペル

3つ目に紹介するのは「セミピークドラペル」です。

セミピークドラペルは下襟の角度を大きくし、水平に近づけた襟型です。少し丸みを帯びているので、ピークドラペルに比べてやわらかい印象をもたらします。ビジネスでもフォーマルでも使用できますが、ビジネスシーンのスーツに遊びを取り入れたい人などにおすすめです。

ノーカラー

4つ目に紹介するのは「ノーカラー」です。ノーカラーはラペルがなく、カーディガンのような見た目をしています。

ノーカラーはカジュアル感を出しつつも、シャープなスタイルでモード感もあるため、近年は人気が出てきています。レディーススーツに多いノーカラーはセットアップなどとも相性が良く、プライベートでの着用もおすすめです。

その他のラペル

上述のラペル以外にも、形状が魚の口に似ており、3つボタンスーツと相性がいい「フィッシュマウスラペル」や、葉っぱのようなカットが施され、レディーススーツにも良く用いられている「クローバーリーフラペル」、段返りボタンともいわれ、カジュアルシーンでも利用される「ローリングダウンラペル」、ピークドラペルよりもさらに襟幅が狭くなった「ピークドスリム」など、さまざまな種類があります。

ピークドラペルとノッチドラペルとの違い

ピークドラペルとノッチドラペルとの違い

初心者からすると、ピークドラペルとノッチドラペルは違いが分かりにくいかもしれません。しかし、デザインの種類が異なるスーツを実際に着用すると、全体のシルエットや印象は大きく変わります。

改めてポイントを整理すると、ノッチドラペルは上襟と下襟の境目にV字の切れ込み(ノッチ)がある、ビジネスシーンで最も一般的なデザインです。

一方、下襟の先端が上向きに鋭角的に突き出したピークドラペルには、ノッチドラペルのような上襟と下襟の境目のV字の切れ込みはありません。ピークドラペルのスーツは、ノッチドラペルと比べてよりフォーマルな印象を与えますが、幅広いシーンで着用できるアイテムといえます。

ピークドラペルのメリット・デメリット

ピークドラペルのメリット・デメリットを解説します。

メリット

ピークドラペルのメリットは、華やかさと貫禄、洗練された雰囲気を与えてくれることです。上向きに突き出した鋭角的なラインが、一般的なノッチドラペルとは一線を画す格式高い印象を演出します。

また、胸元が立体的に見え、がっしりとした体格を演出できるのもピークドラペルの魅力です。全体的なスタイルアップ効果も期待できるでしょう。

オーダースーツなら個人の体型に合わせたシルエットにより、ピークドラペルの視覚的なメリットがより一層際立ちます。

デメリット

ピークドラペルはフォーマル寄りのデザインのため、完全にカジュアルな場面では不向きな場合があります。サイズ感やシルエット選びには特に注意が必要です。体型に合わないサイズを選ぶと、ピークドラペルの美しいラインが損なわれてしまいます。素材によっても印象が大きく変わります。

ただし、カジュアルラインを展開するブランドからジャケットを選んだり、デニムなどパンツとの組み合わせ方を工夫することで、適度にカジュアルダウンすることも可能です。

ピークドラペルが似合う人の特徴とは?

ピークドラペルが似合う人の特徴とは?

ピークドラペルが似合う人の特徴として、体型がやや大きめで肩幅のある方が挙げられます。ただし、小柄な方でもシルエットの選択次第で、ピークドラペルをバランスよく取り入れられます。

例えば、身長165cm程度の方が170cm以上の方に対応するサイズを選ぶと、バランスが取りにくくなります。しかし、適切なサイズ選びを意識すれば美しく仕上がるでしょう。

存在感を示したい場面でピークドラペルというスタイルを選ぶと、自信と落ち着きのある印象を与えられます。

「ピークドラペル」が似合うスーツ&ジャケットは?

「ピークドラペル」が似合うスーツ&ジャケットは?

ピークドラペルはもともと、モーニングコートなどのフォーマルウェアやダブルジャケットに使われていたデザインです。これは現在も変わりませんが、最近ではシングルスーツやテーラードジャケットに採用されることが多くなりました。

ネイビーやグレーなどの定番カラーのジャケットにパンツを合わせるジャケパンスタイルなら、上下の色柄を変えてさまざまなコーディネートを楽しめます。

シャツ選びもコーディネートのポイント。白シャツでクラシックに決めるのはもちろん、カジュアルなシャツと組み合わせても洗練された印象を演出できるでしょう。

ダブルスーツで着用する場合

ダブルスーツで着用する場合

華やかなイメージがあるダブルスーツはカジュアルシーンで本領を発揮します。そんなダブルスーツにピークドラペルを用いることによってさらに華やかさを与えることができます。

パーティーなどに参加する際に更に華やかさを出したいならピークドラペルに加えてポケットチーフやラペルピン(スーツのラペルにあるフラワーホールに付けるアクセサリー)などにもこだわって、おしゃれ感を演出しましょう。

スリーピーススタイルの場合

スリーピーススタイルの場合

スリーピーススタイルは、大人な男性として、威厳のある印象を与えられます。そんなスリーピーススタイルにピークドラペルを用いることによって、大人の男性の威厳に華やかさを出すことができます。

パーティーやナイトシーンなど、華やかさが求められる場面では着用したいスタイルです。

【シーン別】ピークドラペルの着こなし・コーデ例

ピークドラペルは本来、装飾的な意味合いの強いデザインです。華やかなシーンにはよく似合いますが、ビジネスの現場など堅い雰囲気が求められるシーンでは、着こなしに工夫が必要です。

ピークドラペルスーツ着用例をシーン別に紹介していきます。

ビジネスシーン

ビジネスシーン

ビジネスシーンにおいて、ピークドラペルは上級者向けの選択といえます。

基本的に仕事の場では、ピークドラペルのスーツを控えた方が無難です。ただし、取引先や役職にもよりますが、シャツやスーツの色・柄に気を付ければ問題ない場合もあります。

特に外資系企業や金融業界、営業職のビジネスパーソンには、勝負スーツとしてピークドラペルを活用する人が少なくありません。

一昔前は、「ワイシャツは白以外NG」「明るい色のスーツはNG」などの厳しいルールがあり、装飾的な印象を与えるピークドラペルもビジネスシーンには不適切とされていました。しかし現在では、そうした服装規定を緩和する企業が増えています。

なお、近年はシングルスーツにもピークドラペルが見られるようになりましたが、ビジネスシーンでの着用は挑戦的な選択といえるでしょう。

シングルのピークドラペルに挑戦する際は、ネイビーやグレー、ブラックなど落ち着いたカラー選びがポイント。併せて白シャツを選び、ネクタイも暗めの色にしましょう。こうすると、ノッチドラペルよりも華やかな印象を出しつつ、過度に華やかになることを避けられます。

フォーマルシーン(結婚式・葬儀)

ブラックスーツに白ネクタイが基本とされている結婚式で、よりフォーマルな印象を与えることができるピークドラペルのスーツは相性がいいです。そのため、実際に着たことがある人も多いでしょう。

結婚式などで礼服として着用する際にはワイシャツも白無地のものを選んで、主役を立てつつ、ピークドラペルによってさりげなく華やかさを演出しましょう。

ピークドラペルは結婚式のほか、パーティーや授賞式、表彰式など華やかな場に最適です。

ただし、葬儀などの弔事では格式が高く華やかすぎるため基本的にNGとされています。弔事にはノッチドラペルが適切です。

礼服は格とTPOを考慮した選択が重要です。慶弔両用で可能なブラックフォーマルについては、こちらの記事をご欄ください。

カジュアルシーン

ピークドラペルのスーツは、ジャケット単体なら休日にも違和感なく着用できます。食事会などきちんと感を演出したいシーンで、ピークドラペルのジャケットは重宝するでしょう。

例えば、白シャツやストライプシャツと合わせてクラシックな印象に仕上げたり、ニットやカットソーを組み合わせて程よくカジュアルダウンすることも可能です。さらに、デニムやチノパンツとのコーディネートなら、カジュアルでありながらも洗練された雰囲気を演出できます。

ピークドラペルのNGマナー・避けるべき場面

ピークドラペルのNGマナー・避けるべき場面

ピークドラペルの着用を避けるべき場面もあります。

まず、過度な自己主張と受け取られる可能性がある重要な商談や公式な会議では、着用を控えるのが賢明です。保守的な業界でも、伝統的なスタイルが重視されるようであれば、ノッチドラペルを選ぶ方が安心です。初対面での面接や転職活動でも、一般的なデザインの方が周囲と調和するでしょう。

また、カジュアルなオフィスでは、同僚や上司との関係性を考慮して着用を控える判断も必要です。

女性のピークドラペルスーツ活用術

女性のピークドラペルスーツ活用術

近年、女性のキャリアスーツやオーダースーツにおいても、ピークドラペルの人気が高まっています。ピークドラペルのシャープで洗練されたシルエットが、働く女性の力強さと品格を表現してくれます。

入学式や卒業式などのセレモニー、パーティーといった華やかな場面でも活躍し、エレガントでモダンな装いに仕上がるでしょう。

ピークドラペルジャケットを長く着るための注意点

ピークドラペルジャケットを長く着るための注意点

さまざまなシーンで着用しやすいピークドラペルのジャケットは、型崩れしやすい傾向が見られます。収納・クリーニングには特に注意が必要です。

収納時は肩の形状にしっかりとフィットするハンガーを使用すると、型崩れを防げます。クリーニングの頻度は、冬場なら1シーズンに1回、夏場は2週間に1回を目安に調整してください。

長期的な視点では、体型にぴったり合うオーダーメイドが結果的にコストパフォーマンスに優れ、長く愛用できるでしょう。

ジャケットの選び方|オーダーならではの魅力

ジャケットの選び方|オーダーならではの魅力

オーダージャケットの魅力は、その人の体型に合わせたシルエットに調整できる点です。既製品では実現が難しいフィット感により、美しいラインを存分に活かせます。素材選びからカラー、ディテールまで自由自在にカスタマイズでき、ボタンや裏地、しつけ糸といった細部へのこだわりも反映できるでしょう。

オーダースーツSADAは、豊富な生地コレクションと熟練の技術により、お客さまの理想を形にします。価格面でも手の届きやすい設定で、高品質なオーダージャケットをご提供します。

まとめ:ピークドラペルはワンランク上の着こなしができるアイテム

ピークドラペルは、一着持っておくことでビジネスシーンやフォーマルな場面において、ワンランク上の洗練された着こなしを実現できるアイテムです。ただし、着用する際はシーンやマナーに合わせた適切な使い分けが重要です。

自分に合ったデザインとサイズでジャケットを仕立てるなら、オーダースーツが最適です。

オーダースーツSADAでは、豊富なコレクションから生地を選べ、細かなディテールまでカスタマイズできます。もちろんピークドラペルのスーツもオーダー可能です。

ぜひ、お近くのオーダースーツSADAの店舗で、理想のピークドラペルのジャケットを手に入れてみませんか?

ピークドラペルの他、定番であるノッチドラペルなどスーツのラペルの種類を紹介し、ピークドラペルが似合うシーンやその着こなしについて紹介しました。多くあるラペルの中でも「ピークドラペル」を用いたスーツは、華やかさを演出してくれるため、結婚式やパーティーなどにとても合います。近々結婚式への参列を控えている方や、新しいスーツを買おうと検討している方はぜひともピークドラペルを検討してみてください。

(構成/志田実恵)