入社式のスーツは何を着ればいい?色柄や選び方のポイントを紹介!のアイキャッチ画像
入社式のスーツは何を着ればいい?色柄や選び方のポイントを紹介!のアイキャッチ画像

入社式のスーツは何を着ればいい?色柄や選び方のポイントを紹介!

就活のために、リクルートスーツをしっかり用意した方は多いはず。高校を卒業してすぐに就職した方を除き、ほとんどの方がリクルートスーツを用意したのではないでしょうか。
そんなリクルートスーツは、基本的に仕事で着用する想定はされていません。「えっ、仕事に着て行っちゃだめなの?」と思った方は、ぜひ最後までこの記事を読んでくださいね。世間一般的に、リクルートスーツは「黒の無地」が基本です。ビジネスでは、フォーマルカラーである「黒」はあまり適さないのです。さらに「無地」となると、基本的にはモーニングやタキシードのような格式の高い衣服に用いられるデザインになってしまいます。また、日本の場合は「黒の無地」は葬儀を連想させるので印象がよくありません。ビジネスでもし黒いスーツを着用するなら、柄が入ったデザインのものを着用します。
つまり、リクルートで着ていた黒の無地スーツはビジネスではNG。許されるのは入社式、お堅い企業でなければ最長でも入社後1年程度までです。できれば、入社式の時点でビジネスに合ったスーツを新調しておきましょう。
今回は、スーツのプロ集団「オーダースーツSADA」のスタッフが、入社式におすすめのスーツの選び方を解説します。

入社式のスーツスタイルはどうすればいい。

入社式のスーツの色は何がいいのか、と悩んでいる人も少なからずいると思います。多くの人はリクルートスーツをカスタマイズしたモノを着用していくと思いますが、入社式は会社の先輩や同僚となる人との最初の出会いの場ですから、スーツの色やスタイルには気を配りたいものです。 

入社式に参加する前に、キチンとした知識を学んでおかないと、当日恥ずかしい思いをしてしまうかもしれません。スーツの着こなしのポイントをシッカリと押さえた状態で入社式に臨みましょう。 

入社式はフォーマルな服装が基本!

そもそも入社式とは「式典の場」ですから、格式ある場にふさわしいフォーマルな装いを意識する必要があります。例えば、カジュアル過ぎや、堅すぎるスタイルでは悪目立ちしてしまい、上司や同僚たちに悪い印象を与えてしまいます。 

入社式の服装のポイントには「清潔感があること・マナーを守っていること・自己主張が激しくないこと」という3つがあり、それぞれがマストで押さえておくべきポイントです。 

入社式に参加している段階では、まだまだ社会人としての実績はありませんから、周りの人から学ぶ姿勢が求められます。そもそも仕事を学ぶ立場ですから、入社式では周りより派手な服装や、個性を強調するスタイルは避け、謙虚さを印象付ける装いを心がけるべきです。

会社の雰囲気とカルチャー

企業の社風や雰囲気によって、カッチリとした基本のスーツスタイルが好まれる場合があれば、柔軟性のあるベンチャー企業などでは自分らしさも取り入れたスーツスタイルが好まれる場合もあります。

職種だけでは一概には判断が難しいので、自分が入社する企業がどのような雰囲気で、どんなカルチャーを大事にしているのか把握しておくことが大切です。

入社式の前に上司や先輩にあたる方に話を聞いたり、会社のホームページから社風をつかんだりしておくといいでしょう。

シルエットとフィット感

入社式では体にピッタリとフィットしたタイトなサイズ感のスーツより、適度なフィット感のものがふさわしいといえるでしょう。

またジャケットの袖の長さや着丈、パンツの丈が適切かなど、長さも大事なポイントです。

社会人への一歩として細部にも気を配りたいところです。

スーツを着用する上で、自分の体にフィットしたシルエットがきれいに見えるスーツを選択することは重要です。

入社式では、スーツを着用するのが成人式以来、あるいは初めて着用するという方も少なくありません。

腰回りは窮屈なのにウエストはゆとりが多い、腕の丈が長すぎる・短すぎる、肩幅が合わないなどの悩みがある方は、既製品のスーツではピッタリ合うものを見つけることが難しい場合もあります。

最近では、既製品と変わらないような価格でオーダーメイドのスーツを作れるブランドもあり、比較的容易に自分の悩みを解消するスーツを手に入れることができます。

既製品のスーツ選びで苦戦している方は、オーダーメイドスーツを選択肢に入れることをおすすめします。

オーダーメイドスーツは制作にトータルで1ヶ月程時間がかかることが多いため、入社式の2ヶ月前には準備を始めると安心だと言えるでしょう。

スーツの色や柄選びについて

入社式に着ていくスーツの色は、「黒・ネイビー・グレー」の3色から選ぶのが基本です。黒は堅実さや誠実さを感じさせる色で、見る人に落ち着いた印象を与えます。 

ネイビーは黒に比べると顔周りが明るく見え、フレッシュな印象を強調できます。

また、グレーはややカジュアルな印象が強くなり、アカ抜けた印象を与えられます。ただ、グレーでも明るすぎる色は悪目立ちする可能性があるので、濃い目の色を選んだほうが無難です。 

とはいえ、中には、これらの色のスーツは無難すぎて面白みがないと感じる人もいるかもしれません。確かに周りと異なる色のスーツを選べば、おしゃれに見え目立つことができるかもしれません。 

ただ、心得ておくべきは、入社式はフォーマルな場であり、個性をアピールする場ではないということです。おしゃれは仕事に慣れてから楽しむようにして、入社式では周りから悪目立ちするモノを選ばないようにしましょう。 

スーツの色

色の基本はダーク系の3色です。 

  • ブラック(黒) 
  • ネイビー 
  • チャコールグレー 

リクルートスーツで着ていた色であれば、それを着回せばいいですし、また、新たに新調したとしてもオフィスやちょっとした会食の席にも使えるので、1着、持っていると便利な色です。 

ネイビーは知的な雰囲気を与える色なので、「できる男」をアピールしたい人に向いています。 

一方のグレーは、誠実な印象を与える色なので、入社式の場にはよく馴染むでしょう。グレーは濃淡があり、黒よりも表情豊かな色です。 

スーツの柄

スーツの素材の定番は「無地柄」「シャドー」「チェック・ストライプ柄物」があります。無地柄を選ぶ人が多い時期もありましたが、近年ではシャドーのような目立ちにくい柄を着用する人が多くなっています。 

スーツの素材の基本は、ダーク系のシンプルなモノです。この3柄は定番ですので、この柄を押さえておけば間違いありません。 

  • 無地柄 
  • シャドー 
  • チェック・ストライプの柄物 

無地柄で目立たない印象にするよりは、少し柄を入れた方がシーンに馴染むこともあります。相談できる人がいれば、近年の色使いなどについてアドバイスを受けるのもいいでしょう。 

素材

スーツは素材によっても雰囲気が大きく変わってきます。

スーツの素材としては、「ポリエステル」「ウール」などが人気の素材です。

綿のスーツはカジュアル要素が強く、またシワになりやすいため、控えたほうが無難でしょう。

ポリエステルのみのスーツよりも、ウールが混紡されている生地のほうが自然な光沢感や高級感を演出でき、入社式などのフォーマルの場ではふさわしいといえます。

実際に店舗でそれぞれの生地を見比べてみることもおすすめです。

同型同サイズのスーツでも、素材によって着心地も変わってきます。

シャツやネクタイは何を選べばいい?

スーツだけではなく、シャツやネクタイなども選び方にポイントがあります。まず、シャツに関してはフォーマルな場にふさわしい衿付きの白シャツが馴染みます。デザインは、ビジネスシーンにおいてスタンダードなレギュラータイプがオススメです。 

一方で、ボタンダウンのシャツは軽快で、おしゃれな印象を与えられますが、カジュアルな印象が強くなるため避けたほうが無難です。シャツもスーツと同様にデザイン性の高いものは避け、スタンダードなモノが基本になります。 

ネクタイはVゾーンの印象を決めるアイテムですから、全体のコーディネートを崩さないように気を配る必要があります。ネクタイの色は白いシャツとの相性が良い、ネイビーやグレー、イエローなどがオススメです。 

例えば、ネイビーの無地柄や明るいイメージのブルー地のドット、ストライプの入ったレジュメンタルが爽やかな印象になります。無地は悪目立ちしにくく、ドット柄や小紋柄も柔らかさが出てオススメです。着用するスーツの色により、選ぶべきデザインは異なりますので、スーツとの相性を考えたうえでコーディネートするといいでしょう。

スーツに合わせるネクタイの選び方とは?色・柄選びのポイントをご紹介【購入前にチェック】のアイキャッチ画像
関連記事

スーツに合わせるネクタイの選び方とは?色・柄選びのポイントをご紹介【購入前にチェック】

ネクタイはさまざまな種類があるため、どれを選べば良いのか迷うことでしょう。スーツと違い、自分の好みでネクタイを選ぶ場合が多いかもしれませんね。実は、ネクタイは色柄によって相手に与える印象が変わる、重要なアイテムのひとつです。今回は、ネクタイの選び方についてご紹介します。

シャツのタイプ

シャツのカラー(衿)は、レギュラーカラーにし、色は白が基本です。ボタンダウンは避けましょう。 

・白が基本で、カラーはレギュラーカラー 

・淡いブルーかグレー 

・淡いピンクもいいですが、シーンを選んで慎重に 

・高級感のないポリエステル製にする 

・ ポリエステル製では安っぽくみえる席であれば、綿がオススメ 

細かな部分にも気を配ろう!注意すべきポイントは?

スーツやシャツなどの選び方が完璧であっても、それ以外の細かな部分に配慮が足りなければ、残念な印象になってしまいます。そこで、まずは「靴」選びを学んで足元からスマートな装いに仕上げていきましょう。普段は意識しませんが、足元、特に靴は意外と人の目に付きやすい部分なので、キチンと手入れの行き届いた靴を履いていないと、だらしない印象を持たれてしまいます。 

そこでまずは、靴の色を決めていきましょう。入社式に履いていく靴の色に明確なルールはありませんが、黒か茶といったシックな色の革靴が無難です。あまり、明るい色の靴を履いていくと、フォーマルな印象から遠のいてしまうので注意が必要です。 

また、ヘアスタイルにも気を配る必要があります。男性の場合は髪を染めていると軽いイメージになりやすいので、入社式の厳格な雰囲気の時は、黒色やダーク系の茶色にしておくことが無難です。また、誠実な印象を与えるストレートヘアにして、分け目が目立ちにくいスタイルが馴染みます。

入社式でのスーツのNGパターン

入社式は新しい職場での最初の印象を決定付ける重要な場面です。

ここでの装いは、今後のキャリアに影響することもあるため注意深く選びましょう。

主張が激しい着こなし

入社式は自分自身のプレゼンテーションのような場面でもありますが、ただ主張が激しい装いをすることが正しいとはいえません。

悪目立ちするようなデザインやカラーのスーツは避け、社会人らしい着こなしが大切です。

ダークカラーのスーツやシックなデザインを選ぶことで、周りに好印象を与えることができるでしょう。

また、過度にファッショナブルなスタイルは控えましょう。

社会人には、企業のイメージやビジネスマナーに沿った装いが求められます。

過度にトレンド感のあるスタイルやカジュアルすぎるスタイルは避けましょう。

整っていない着こなし

スーツは着こなしにも注意が必要です。

シワが目立っている、汚れやほつれがあるなど整っていない状態は避けましょう。

スーツを新調する必要はありませんが、きれいで清潔感のあるスーツを着用することをおすすめします。

また入社式が終わってからもスーツを着用する機会が増えると思います。日々のケアや定期的なクリーニングなどを行い、いつでも清潔感のある着こなしができるように心掛けましょう。

スーツのマナー

スーツには細かな着こなしマナーがあります。

  • ジャケットのボタンを一番下まで締めない
  • 着席時はジャケットのボタンをすべて外す
  • シャツの第一ボタンまでしっかりと留めてからネクタイを締める
  • つま先まで丁寧に磨かれた靴を履く
  • コートは建物に入る前に脱ぎ、畳んで腕にかける

最低限、以上のことに気を付けて、NGマナーにあたらないように気を付けましょう。

入社式に持っていく小物はどんなモノ

入社式は服装だけでなく持参する小物にも気を配ることが大切です。持ち物も身だしなみのひとつであることに留意してください。 

バッグ 

A4サイズのビジネスバック、色は黒が定番です。素材は革のモノがいいでしょう。入社式では、さまざまな資料を渡されるかもしれませんので、持っていくと便利です。 

バッグは就活で使ったもので問題ありません。ただし、気を抜いて普段使っているリュックなどカジュアルなモノにならないようにしてください。無理に新調する必要はありませんが、業務を始めることを考えて用意してもいいでしょう。 

腕時計 

腕時計はオシャレの重要ポイントのひとつです。また、社会人になれば、実用のために使うシーンも多くなります。

表示形式については、デジタルでも構いませんが、ベルトは慎重に選びましょう。ベルト素材はシンプルな革の黒色のモノか金属製、もしくは合皮のモノが適しています。 

靴・ベルト

スーツに合わせる靴は、全体のスタイリングを左右する重要な要素です。

適切な靴を選べばスマートで統一感のある印象を与えることができますが、間違った靴を選ぶとスタイリングを台無しにすることもありますので注意しましょう。

スーツに合わせる靴・ベルトは、革製のものが一般的です。

ビジネスカジュアルの影響でスニーカー合わせなどカジュアルな着こなしもトレンドではありますが、入社式などのフォーマルな場では控えましょう。

ローファーなどのスリッポンタイプよりも紐で結ぶ紐靴タイプが、よりフォーマル感が強いです。

また靴とベルトが違う色だと、ちぐはぐな印象を与えてしまいます。

靴が黒ならベルトも黒にするなど、同じカラーのものを選択しましょう。

入社式で着用するようなトーンの落ち着いたカラーのスーツと相性がいいのは、ブラックや濃いブラウンです。

着用の際には靴下にも気を配ってください。

素肌が見えないようにひざ下あたりまでの長さがあり、毛玉や穴空きがない清潔感のある靴下を選びましょう。

アクセサリー

ジャケットの胸ポケットに挿して華やかさを演出するポケットチーフや袖口のボタンの代わりに付けるカフスボタンを取り入れることで、ワンランク上のスーツスタイルを叶えることができます。

ただし、色や装飾性は控え目にしたほうが、ダークスーツと相性が良いでしょう。

装飾アイテムはスーツの着こなしの品位をあげる重要なポイントですが、まずは土台のスーツスタイルが決まっていることが大切です。

自分の体に合う、スーツの基本を守ったサイズ感のスーツを着用した上で装飾アイテムを取り入れることをおすすめします。

女性の身だしなみのポイント

入社式は新しい職場の人との初対面の場でもありますから、スーツは新しいモノを揃えたいものです。女性用のスーツは普段でも見かけますが、入社式シーズンともなるとラインナップも豊富になってきます。 

まず考えるのは、スカートにするかパンツスタイルにするかでしょう。入社式は第一印象を決める大事なシーンですから、普段どんな洋服を何を着ているのかによって決めるといいのでないでしょう。何故なら、着慣れたスタイルにすることで、着こなしも上手くでき、場に馴染みやすくなるからです。 

ジャケット 

ジャケットのシルエットはスカートもパンツも大きな違いはありません。フロントのVゾーンからシャツのカラーが少し見えるくらいがいいでしょう。 

ジャケットの着こなしで重要なのは「肩の収まり」です。肩回りがきつい状態だとジャケットのシルエットが台無しになってしまいますので、シッカリと肩が収まるモノを選びましょう。 

肩パットがないモノは、袖の縫い付け部分が、脇のところでダボつかないサイズが丁度いいジャケットサイズの目安です。 

タイトスカート 

スカート丈は短過ぎるものは避け、膝くらいの長さのものを選び、座った状態で膝上10センチ以内のモノが目安になります。色は落ち着いたダーク系の黒かグレーのシンプルなタイトスカートがスタンダードです。 

フレアスカート 

裾が広がっているタイプで、フワッとした柔らかさがあります。タイトスカートより丈が長いモノが多く、入社式などの堅い席では着こなしが難しいスカートです。 

また、自分の体型により、スカートだけがフワフワして落ち着かないので、不恰好な印象になりがちです。普段からスカートを履き慣れているという人なら着こなすことができると思いますが、あまり自信がないという人は無難なタイトスカートにした方がいいでしょう。 

パンツスーツ 

近年流行のスタイルです。普段からスカートは履かないという女性も増えていますので、入社式などかしこまったシーンでもスカートには抵抗がある、という人も少なくないでしょう。 

スカートが優しくて、上品な印象を与える一方で、パンツスタイルは活発で積極的という印象を与えます。あまりこだわらないという人であれば問題ないでしょうが、第一印象が大事と考えている人は慎重に選ぶべきポイントです。 

パンツのシルエットも大き過ぎて「ブカブカ」になっても見映えしませんし、細過ぎて「ピチピチ」になるとスーツのシルエットが台無しです。特に細過ぎは体のラインが出てしまい、悪目立ちすることもありますから注意が必要です。 

ストッキング 

ストッキングは、スカートでもパンツスーツでも履くのがマナーです。無地柄のベージュがスタンダードですが、淡い無地柄の黒でも問題ありません。 

インナー 

インナーは白のシャツが定番ですが、白のカットソーでも問題ありません。清潔感のあるモノであればブルーという選択肢もあります。

フリルやレースがついたものは避けた方が無難です。肌が透けて見えるようなモノも悪目立ちしてしまうので、注意が必要です。 

靴 

ローヒールパンプスはシンプルで堅い席に、ふさわしいタイプです。

色はスーツの色に合わせるとベストですが、黒いパンプスが汎用性もありオススメです。

ヒールの高さは3センチ〜5センチで、歩きやすいモノがいいでしょう。 

履き慣れた靴がいいのですが、履き崩してしまってダメージのあるものは避けた方が無難です。 

メイキャップ

・髪色・髪型 

黒か茶色の自然に感じる色が悪目立ちしなくていいでしょう。スーツとのバランスも大切ですが、メイクとの相性も大切です。また、面接時と同じカラーにすることで、印象を変えることなくその場に馴染みます。 

髪が長い場合は、ポニーテールやハーフアップにすると顔まわりがスッキリと見えます。一方で、髪が顔にかかっていると、表情が暗く見えてしまうので、髪を結び、まとめることでハツラツとした明るい印象になります。 

・メイク 

入社式ではノーメイクは避け、髪色と同様に面接時と同じナチュラルメイクを心がけてください。アイシャドウが太くなり濃くなり過ぎることのないように注意してください。 

また、口紅は薄めのモノを付け、顔が明るくなるようにチークは薄いピンクやオレンジなどを使うといいでしょう。 

・ジュエリー 

入社式でもジュエリーを身に付けることに問題はありません。とはいえ、業種によって、または業界の慣習によっても違いますので、あまり目立たないパールのモノが無難です。 

・その他の注意点 

カーラーコンタクトはなるべく控えた方がいいですが、どうしても手持ちがそれしかないというときは、カラーによって判断してください。 

入社式でのスーツのトレンド

近年のビジネスシーンでは、スタイルのカジュアル化が進んでいます。

クールビズはもちろんですが、リモートワークの影響もあり、季節は関係なく柔軟性のあるスタイルが好まれている傾向です。

ただし、入社式などの式典はまだまだフォーマルな場面と認識している企業が多いこともあり、スタイリッシュなビジネススタイルやトラッドなフォーマル感のあるスタイルのスーツが主流です。

その一方で社風がカジュアルな企業では、カジュアルテイストのスーツでも問題ないでしょう。

入社する会社の雰囲気やカルチャーを尊重した装いをするのがおすすめです。

選び方のコツや注意点をおさえて入社式に参加しよう!

第一印象を決めるうえで、服装は重要な要素です。外見だけで人は判断できませんが、その判断をするための大きな材料にもなります。入社式では面接や試験がないからといって、気を抜かないようにしましょう。 

服装の色やデザインによって自分自身の印象や評価が大きく変わる可能性があることを認識し、入社式はこれから新しい出会いがあり、今までとは違った環境で活躍するための重要なスタートラインであることを認識し、周りに与える印象を大切にしましょう。 

今回、紹介したポイントは、最低限これだけは知っておきましょう、という内容になっています。これらを参考にしていただき、新天地で活躍されることを願っています。 

スーツをオーダーするならオーダースーツSADA

オーダースーツSADAでは、リクルートスーツも豊富に取り揃えています。また、就活の知識が豊富なスタッフがアドバイスしてくれるので、安心して任せることができます。 

スーツをおしゃれに着こなす一番のポイントはフィッティングです。どんなにおしゃれなスーツでも体型にフィットしていなければ、すべてが台無しになってしまいます。 

オーダースーツSADAでは、丁寧に採寸したデータをもとに、CAD(自動設計システム)を用いてコンピューターが型紙を作成します。これは、この世にひとつしかない自分だけのオリジナルパターンです。 

採寸はスタッフが約20カ所にわたって丁寧におこないます。顧客のデータに基づいて、なで肩やいかり肩など体型の細かな部分を補正し、ジャケットやスーツのシルエット、ボタンの数やポケットデザインなど、細かいディティールに対応しています。 

自分だけの型紙を起こしてくれるフルオーダーでありながら、オーダースーツSADAのスーツが、抜群のコストパフォーマンスを誇るのには、製作工程の自動化以外にも理由があります。 

それはオーダースーツSADAがもともと生地の卸問屋であり、現在も自社の縫製工場を持つ直販店だからです。そのため、生地の仕入れから縫製と仕上げまで、すべてを自社グループ内でまかなうことができるのです。こうして、余分な中間マージンなしに製品を作れるので、お手頃な価格が実現できるのです。 

オーダースーツSADAなら実店舗でも、ネットサービスでも安心のサポートが受けられます。しかも、フルオーダーのスーツが、「生地代、加工代、ネーム代込みで、初回価格19,800円(税込21,780円)」から作ることができます。(※2023年8月時点の価格です。価格は変更になることがあります。) 

ぜひ一度、オーダースーツSADAのお店にお越しください。

すすめです。式典ではダークカラーが基本なので「ネイビー」「黒」「チャコールグレー」の3色からチョイスします。柄は「シャドーストライプ」「ピンストライプ」のような、目立たないストライプがベスト。黒以外の2色であれば、無地でもOKです。一番人気は誠実な印象が強まる「ネイビーシャドーストライプ」。迷ったらこちらをチョイスしましょう。入社式の場合はスーツコーディネートもシンプルに。「白のレギュラーカラーorワイドカラー」「ネイビーorボルドーのストライプ」が定番かつ安心です。入社式では、枠からはみ出ずに好印象を与えましょう。ただし、アパレルやITなどの業界の場合は、少し周りと差をつけたいところ。ネクタイをカラーラインのストライプ柄に変えるなど、シャツやスーツは大きく変えずにネクタイで変化をつけてくださいね。しっかりスーツを用意して万全でも、当日の身だしなみがしっかり整っていなければ好印象は与えられません。髪やヒゲを整えることはもちろん、ネクタイの締め方や靴下、ボタンのマナーなども押さえて、第一印象をバッチリ決めましょう!